ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
スチル(それもポートレート)専門の時にはセンサーサイズこそパワーだと思ってたけど、小さいセンサーには小さいセンサーの良さがあることをVLOG撮ってみて知った。適当にカメラぶん回しながら撮るならAPS以上だと辛そう
X-H1、殆どX-T2と変わらないなあ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/2018/0209_01.html
カズさんの動画の秋葉原、あれだけ人が少ないのは日曜の22時ぐらいかな?
今週末の予定はこんな感じ。
https://twitter.com/ryosukedelta/status/961594584995254272
2/13はどうしようかな。
vlog #465 、のドリキンさんの最新のX-T2によるvlogはグルドン内のFUJI勢に対するエールというかもっとvlogをあげるべしという弟子とジャーマネに対するお達しと捉えるべきか。
山手線通勤テストを二日間、自分のユースケースだと地下鉄より負担が減らせるかも知れないという検証結果となった。特に心理的負担が。
やはり地上線だとwinax回線がそこそことれてvlog視聴が捗るなあ。品川以西だと若干弱くなるけど。
通勤を山手線に切り替えてみるテスト。
公道はだれもが利用可能なので撮影する権利はある。私有地にはないけど。
公共空間のスナップ写真撮影に関してはアサヒカメラに何度も特集組まれて散々議論されてる。
今日は凄かった。流石西田さん。
ゲーム文化の評価に関しては中の人のやりたい事とのズレを感じる場面をみたことがあったなぁ。
音声はともかくLINEはそれなりにデータ持ってる気もするけど。
アレはモニターですよね?
スマートスピーカーの回線がWifiに依存するところは5G時代になって単独で稼動できると親とかにも進めやすくなる。それが次の主戦場かな。
オーディオだけだとBT接続されたiPhoneと何が違うのかってところはある。
スマートスピーカーは家以外でも行けそうですしね。
このままいくとAppleの記念品に
ここはカット?
決済だけなら暗号通貨って利便性をあげられるんだろうか?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。