新しいものから表示

Google Homeってネットワーク帯域的に厳しいところだどレスポンスにだいぶ時間がかかるけど、これってやはり応答の音声をサーバ側で合成して出力してるからなのかな?
ちなみにmp3はプロトコルをラッピングするライブラリを使うと結構簡単に流せるっぽいけど。

MeikeってそういえばつぎのCP+に出展あるみたい。

滞在地は別によくある地方都市の片田舎だけどよくよく考えたらWimax 1の環境だけだどYouTube見るの難しいかもな。
現地調達も視野に入れないと。

とりあえず目的地にたどり着いたけど、時間があるのでやる事探さないとなぁ。

WWDCに参加して直接開発者に物申すとか?
まえNさんがそんなこと言ってたような、でもあれは開発者向けのバクの報告でユーザーの立場から機能について言うのは難しいんだろうか。

iMac Pro販売開始は法人向けの限定みたいな話もあったような気が?

今日移動日のくせに若干寝過ごしてる。
とりあえずアキヨドと新宿ヨド一通りまわって見てからかな。

そして東京から離れてしまうゆえに、今年はほぼ守り切れてきたルールから外れそうなのでとりあえずプロフィールを一部変更してみる。

明日から数年ぶりの一週間以上の休暇なので東京から離れる予定。

CP+、次こそは平日に行けるといいなとは思っているものの、現状は未確定なのがなんとも。

Google Home Mini 、意外とカフォのような雑然として色々な環境音が混じってくる所でも性格に認識してくれる。

📸rskd さんがブースト

backspace.fm #226 はライブ中は移動だったから聞いてはいたものの途切れ途切れで、久々に振り返りでも丁寧に聞いているけれど、小ネタから始まりぜんじさん乱入を経てレーザープロジェクター話/ガレ版DTM/オフ会の深い話などいつになく幅広く盛りだくさんだと思いきや完全に追いきれていない先に中身が重そうな8Kのところまでやっと来た。

Google Home Miniを1日の間少しだけ使った感想「なんで三脚穴をつけなかったんだろう?」
Google Home MiniをPOVマウントするキモズム的未来がくる夢を見た?

昨日ライブ、途中離脱だったからまだフォローできてないけどそろそろアーカイブくるかな?
というか乱入者のところがどう編集されるのかが気になる。

作業環境はともかく、視聴用だとやはり大画面が前提ですか。

webサービスとのインテグレートの問題でしょうね。
あとクラウドではなく宅内にそういったものを置きたがってる?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。