新しいものから表示

自分の中で整理するに 

なぜ4000万画素以上の高画素機をメインに使うかと問われたら「今撮ったデータを10年後利用するようなケースで不満に思いたくないから」という回答が模範的回答なのかもと最近思っています。

今そのデータの利用用途が明確にあって、それに対して見合ったスペックのものを使うのもある意味正しいのかもしれないですけれどね。

もちろん記憶として高精細である必要がない場面においてはその場限りではないので、それ用のカメラも運用している、そんな感じですね。

カメラではないのだけれどとある趣味にン千万無駄金使った人間が言うのだから間違いないと思います😎

スレッドを表示

お金のかからない趣味の方が気が楽なはずなのに、あえてそっちの道に行くのは修羅の道だと思うけれど。

納得していくのであればいいのではないでしょうか。

と思いながらも客観的な目線で見守ってくれる人がいた方が絶対いいはずですけどね😎

そういえばツイアカとかにアナウンスがないからどうなのかなと思っていたけれど、デジカメウォッチにもアナウンスが出てる😎

dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

スレッドを表示

とりあえず現時点でPana>Nikon>Canon>OMDS(レンズ)とあり、CP+直近で残るはFUJIとSONYか。

始まる前は緊張感が半端無かったのだけれど、過ぎればあっという間なのはいつもの事だけれど

スレッドを表示

みなさん滑り込みでSONYレンズ買えました?😎

色々考えたけれど 

ミッドナイトもいいかなと😅

よく考えたらこの話、西田航さんにも共通してますね。

スレッドを表示

ドリキンさんYouTubeの個人的に良い点は「建設的な話に終始している」ところと「悲報はあっても愚痴はない」ところですね😎

メモ 

どちらかといえばフイルムにはカバーガラスやフォトダイオードがないからその特性になるべく合わせて昔のレンズとの相性をよくするためにカバーガラスを薄くしてセンサーの特性をフィルムに寄せたという話だったと思う。
だからアポズミとかフイルムでも良い写りをするという話をされる人もいる。

ここのところ15Xを雑に使い倒していたら先端の金具が外れてどうしたものかと思っていたところに。

買うなら今度はII 30Cかな。

youtube.com/watch?v=BxKnTPQB0M

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。