ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
あのfpのレビュー内で「Panasonicはもう少しお手頃&安価」という表現があったけどさすがの金銭感覚だと感じた勢😎 PanasonicのSラインは基本25〜30万コースだったと思うので。
犯人は誰かな🙋♂️
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/ktat/items/31ee679ac955d5410ee7
GH5SがQuad Bayerだっていうのは本当かどうかわからないけれど初耳。
https://www.dmaniax.com/2019/12/16/sony-a7siii-imzx521cqr/
あとはデータ処理と処理チップの発熱が課題とかかな。
振り返って今見るとRed Hot Chili Peppers ==================> もっと見る
瀬戸弘司さんに通ずる🤔
https://mstdn.guru/web/statuses/103315537211347553
レッチリの直近のアルバムの音は以前に比べると比較的都会的スタイリッシュさを感じるものだったし、ジョシュの加入とともに現在のSFを含んだカリフォルニアの空気感が影響してるのかな〜なんて思いながら聞いていたけれど。
ジョンが戻るとなるとまたどうなるん🤔
個人的には出張が多い経営者は「わかってる」経営者だとという認識。というかそれが普通であってほしい😏
書いたhttps://wirelesswire.jp/2019/12/73540/
35mmF1.8は8/30日発売の比較的新しいレンズだってこともあり、α7RIVのことも考慮に入れて作られているのは確実なので画質については安心感ありそう。
ただ35mmってドキュメンタリーよりの画角で人物は40mm以降の方が個人的には好みなんんだよな〜と(というか35mmだと難しい)そして35mmはV0id画角🤔
👍
あるある。
11Pro買えばTimにも会えますよ。多分😎
今年最後の(今までの経緯からすると)小散財?
エンタメコンテンツと知財ですよね。結果がでそうな所は。
ブランドの流れも変わってくるのかもしれないですよね。
メディアもメーカーも販売店も敵に回しても勝てる状況だとまあまあ他のメーカーにとっては辛い時代になってきたんでしょうかね。
聞いたことがあるような内容な。でも振り返ってはいけない😅
将来はカフェに行ったらゲーミングPCが設置されている世界線もあるのかも。
全ての部屋に端末を置いて持ち歩かなくても良くなるのはUbiquitous Computingの目指す先ですね。そのためのIOTと。
忘年会のお供ってやつですね。
Kaiさんがノックアウトされる前にちゃんとレフェリーストップしてくださいね松尾さん😎
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。