新しいものから表示

自分にとってはもう2400万画素のカメラをスチルで使うのはかなり限定的なシチュエーションになってしまっているので、あと見るべき箇所は4K120Pがどのぐらいのスペックで撮れるかだけかな。

youtube.com/watch?v=BAarR2HEPt

レンズについては発売開始年を知ればメーカーがどう歴史を辿ったのかはわかる話なので。

あとAPO-LANTHAR と MACRO APO-LANTHAR は多分違うラインだと思う

Z使っててあったらいいなと思うレンズ。

Tamron 20-40F2.8
COLOR-SKOPAR 18mm F2.8
APS-Cの15mmF1.4

思うに、ジャーナリスト源流のレビュワーと、セールススペシャリストとしてのインフルエンサーとの権力闘争に見える。
もちろんメディア露出は後者が後発だから、前者からしたら適当にやって自分たちの食い扶持奪いやがって、ぐらいにしか思ってなさそう。
どちらも根ざしているものが違うから、多分意見は平行線になる。

(写真)界隈どこが中心なのかわからない問題😏

システム連携は本当に難しい。

疑うべきは「本体」とか🤔

スマホとライカ以外は全て寄り道。

でもその寄り道が楽しいのかも🤔

youtube.com/watch?v=vD4pTHZfe7

欲しい、ではないな、予定のために導入したいが正解。

スレッドを表示

Z50もG100Dも、どちらも欲しいカメラではある。

こういうのがあるからそっち系へは行きたくないんだよね。

youtube.com/watch?v=1HBMm4l_np

そういやぁCP+で見せてた50のカラスコはまだなんかいな😏

いや、50mm1.8はあるって言われても、そりゃスペック的にはあるかもしれないけれど、そういう意味じゃないんだよね。

スレッドを表示

昔コンテンツ会社にいた時 

協力会社に素材発注する際に発注担当者が経営者と相談して決めた自社の基準で価格設定したら、結果相手側からしたら買い叩かれたような状況になって、その会社の本来のリソースが回ってこなかったのか、成果物がやたら遅延したり発注側の感覚の基準に満たなかったり。

その時に得た教訓としては、どちらかが悪いとかではなく、なんとかしようとする人がいない場合はなるようにしかならないということ。

嫌な予感が的中しないといいが。

mapcamera.com/item/45499807931

※こちらの商品は、同様の記載をさせていただきました各商品含め、お1人様または同一世帯で1台限りとさせていただきます。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。