サイズが小さすぎるせいか、26mmF8でもX100Vよりやたら重く感じるし、取り回しにも違和感を感じる。
サイズ感的にコンデジに対してアドバンテージがあるわけでない。
ボディでなくレンズでホールドする方が良さそうなので、合わせるならホールドしやすいレンズの方が良いのだろう。
コンテキストが共有できない人たちにまで情報が伝播してしまう弊害😎
S9のLeica版と考えれば納得🤔
https://leicarumors.com/2024/05/20/leica-m12-camera-mockups-leaks.aspx/
元々ヘビーデューティーでハイエンド思考だったLumix Sは(シリーズが出た直後のCP+でのメーカーの話もそこを売りにしていた)
コントラストAFゆえの速度の詰めの甘さだったり、逆にコントラストが優位なAF精度が訴求できなかったり、
プロ向けへの堅牢性が訴求できずに、先に縦グリ一体型を出したCanon/Nikonからその層を奪えなかったり、
SONYが予想外に大三元を軽量で作ってきたりして、その方向でも勝負にならなかったり、
の割には動画性能が4K120Pや8K60Pを他社に先越されるなどコミットメントが中途半端だったりと…
今まで戦略がちゃんとあったのか、戦略があったのだとしても立ち回りが下手すぎるのは、誰もが指摘するところでなんとも言えないところがあるんだけれど。
ここにきて「クリエイター向け」というのがすごくニッチなターゲットなのは若干気掛かりである。
生産終了とは、時すでに遅しか😏
それをやるぐらいならいっそのことワイヤレスコマンダーをカメラに内蔵して欲しい😏
メーカーにもよるが協業ならできなくもない気がする。
https://profoto.com/jp/news-room/profoto-nikon
ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。
ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎