ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/lenses/m/leica-summilux-m-50-f14-asph-black?utm_source=CRM&utm_medium=email&utm_campaign=20230413_HQ_M11-Monochrom&utm_term=https%3A//leica-camera.com/summilux-m-50-f14-asph.
あっメール届きました~😎
噂見て、発表から1時間以内に判断しないと買えないって、アレじゃないかな🤔
久々にちょっとほっこりしました😎
https://twitter.com/takumi_tube/status/1646126549538852865
モノクロとカラーでは同じ環境でも絵のイメージと露出感が異なるから、自ずと設定もガラッと変えないといけない。だから同時並行で撮影を進めたいワークフローの人は2台持って切り替えていることが多いような気がする。専用機である必要があるかどうかは、またそれとは別の話かもしれないけれど。
真夜中の独り言... もっと見る
そして何事も紙一重ってやつだね、だから難しい😏
性格のアレなポートレーターは人が気持ち悪さを感じるギリギリの線を攻めて狙って遊んでいることが多い、なんてね。
明日のこと考えていたら気の迷いでやってしまった😎
というか撮っている動画が一番楽しそうなんだよな〜。
あくまで予想だけれど、鈴木さんはX100VをZV-E1に置き換えるような気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=8pJtkjGDFkM
日本の正規代理店が取り扱い開始したら導入するつもりです。
https://www.youtube.com/watch?v=k7aSpgjc2Oc
危惧しているところが目の付け所として鋭いんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=0fH8R7VzZeM
明日は明後日の準備をする予定。
そしてまたカメラバックを検討中
だそうです。ドリキンさん😎
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1641442816537792519
まあ価格帯だけで言えばクリエイティブに払う額はプライスレスな勢と元がとれる勢以外には厳しくて別の選択肢が妥当ってことでしょう。
でもシネマティックvlogってクリエイティブ?動画の1ジャンル、かもしくは日常を記録するホームビデオの延長?かで派閥は別れる気がする。
海外の人がどう捉えているのかもよくわからない。
だからZ30の時とかもそうだったけれどvlogの名を使ってマーケする人たちって大変だなと。
声の大きい人たちの一撃でやられる可能性があるリスクと戦わなきゃいけないんだから😎
やっぱこういう意見もあるね
https://twitter.com/Nishida_Wataru/status/1641118499857747968
手元のカメラについているレンズを見て、やっぱりそこがスイートスポットなんだろうなと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=SG9RwiJyX0s
Vlogってあれだよね、定義が曖昧だから意思疎通が難しいやつ。
ちょい気になる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1486786.html
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。