新しいものから表示

いくらなんでも似すぎでしょあの似顔絵😎

「TECHARTのMマウントレンズAF化アダプターはRFやともかくXやZは相性的にニーズめっちゃありそうなのに何でまだ出てないんだろうとは。」とか言ってる側からこれか〜。

leicarumors.com/2020/08/11/thi

ちなみに自分がTwitterでリツイートするのって、最低限あのぐらいの音質と絵作りは担保して欲しいっていう面が大きいかな。中身はとりあえず置いといて。

ここまでされることを想定に物作りするってなかなか大変な時代だ。

dclife.jp/camera_news/article/

「よろしい、ならば戦争(クリーク)
だ」って瀬戸さんは知らないかもしれないけれどあれのセリフですよねw
youtube.com/watch?v=QjJWLcdJQl

はてブでは個人的には三傑扱いで見てましたotsuneアカウントは。

あと二人は村長と隊長

そもそもはてぶのotsuneはどの呼びなのかわからなかったw

Nikonがもし事業売却するならオリンパスパターンではなくいきなりステーキパターンかもね。

社長なんでレンズおたくT着てこなかったんだろうって思うぐらい内容が濃すぎるw

これは今持ってる人は買い替え必須ですな85mm

30分85mmについて話すってあり得るかな?

これは期待。

因みにEOS-R5とR6が今のところ購入検討に入れられない理由はこれね。

twitter.com/photostudio9/statu

最高の体験か、次の体験か、そんな話かな?

なんかどっかで聞いたような話だ😏

-R5

TGSは今秋はないのでまだ1年以上猶予あるけれどワンフェスはいつも通りか…

wonfes.jp/

スレッドを表示

こっち系はその点基準がわかりやすいけれど、ワンフェスとかTGSとかはどうするんだろうね。
小さなイベントすっ飛ばして出たとこ勝負になっちゃうのかな。

スレッドを表示

即売会的には蒲田が安定してできて、クリエイションができて、COMITIAができて、その後やっとコミケの番だから、楽観的な予測からするとまだまだだいぶ長い道のりに傾いたと思う。

スレッドを表示

それにしてもクラファンは本筋でない上料率の問題もあるのでなかなか評価が難しい部分もあるなと。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。