ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
機材コストはあまり変わらないでしょうからねmovieと。
箱開けてるw
ここはブラウザは複数利用がデフォだとばっかり😅
機能選定においては実績は大事。
やべっ。慌ただしさに引きずられてFUJIKINA来場宣言忘れてた😎
うーん もっと見る
難しい…。
https://medium.com/@ryosuked/themes-of-1f0f89da98c8
GFXの「スムーススキンエフェクト」に期待感が持てる😎
http://digicame-info.com/2019/05/gfx-100.html
アキヨド近くのセブンイレブン二店舗はまだ展開なし。まあアキヨドと競合する意味があまり無いけれど。ちなみにアキヨド手前の店舗は充電器関連もカードになってる😎
なんとなく見ていたらオススメされてきた10年前の清水さん。https://www.youtube.com/watch?v=t5Ml9c2TIFg
今でいうTikTok動画っぽい?
OODAループのフィードフォワードのタイミングごとに状況によって前のプロセスにフィードバックもするみたいな動きはそこだけをみるとアジャイルとかリーンに近い?というかそれらの源流なのかな?という印象を持ったけど。とりあえずチラ見だけだから、もう少し詳細を見て行こうかな。
まだ埋もれてるけど昨日よりマシ?
というか毎週来ているという感じもしなくない丸の内のFUJIFULM。(今日のライブは予定があったので途中離脱でした)
PCはサイズと重さが最後の課題だとは思うので、そう行ったアプローチは正しいかも。
清水さんとの対談は歴史をひもとかないとついていくのは難しいですよね。
でも、ドローンのラインナップを見ると、そのうちOSMO Action Proとか出せそうですよねDJIの企業体力的には。
ドヤドリブン散財
アクションカムっていうジャンルの中だと、どのぐらい一般の人受けするか次第な気も。
PI-PO Tokyo.
そして秋葉原。これからポッドキャスト開始までに家に戻れるかな😅
そういえばFUJIKINAは内容の結構な部分をGFXが占めると思うけど、登録しておきますかね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/fujikina2019/
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。