ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎
きましたね〜😎
https://youtu.be/ZUss7TmwFOs
誰かと思ったら本物だった😎
FUJIは元々スタイルが異なるカメラを複数出し、どちらのスタイルも使いたければ両方買ってね、というスタンスだった(というかメーカーの人がそう言っていた)のだけれど、そういう提案をするのが難しい価格になってしまってますね。
ボディ単体で139kとかいくのかと思ってましたけれど意外と落ち着くところに落ち着きましたね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1502504.html
とりあえず明日移行
5月23日 SONY5月24日 FUJIFILM5月26日 Leica? Canon
失敗したな〜今日はデザフェスとクラカメ博は行くべきだったかも😑
ちなみに本日の装備😎
新しいカメラバックバックその3
雨の時は今の所これ。
こういったものがあればSONYでもいけそう(ファームが対応すればだけれど)https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001675/個人的には今はZにいるのであれだけれど。
確かに気になるよな〜。
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/1658640998002749440
でもこういう演出が好まれない場合もあると思うので。
このままだとFALCAMに追い越されるのでは😏
流石にQを転がす演出はなかった。
S○NY😂
https://www.youtube.com/watch?v=gG4wj49GltQ
みさなん、今月は忙しそうですね😏
https://www.youtube.com/watch?v=z3ZDZF0Fy20
そして本当の意味でのカメラの性能というか特性というやつを思い知らされた😑
今日の環境はアレすぎた。
あれでは手持ちのZ7IIをZ8に変えたところで何の意味もなさそう😏
ちなみにレンズのテイストを純粋に感じたかったらNikonが良さげ。
エモに振りたかったらSONYが良さげ。
小さいカメラには小さいレンズがよく似合う😎
本日の装備。明日はまた状況変わるので少し変わるかも🤔
土日は雨か。でもそれを縫って色々行く予定なので、これから色々準備しないと😅
Leicaもそういうところあるけれど、Hasselbladってカメラもといレンズも欲しいタイミングで簡単に手に入るものなんだろうか🤔
買いたくても買えないパターンなのでは😏
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。