新しいものから表示

出ている端末の量=安定実績ってやつですね

やばいところに少しずず入っている。

箱がでかいのはマーケティング要素もありますよね。
棚の占有率をどう取って目立つか見たいな。

サブスクリプションは事業体から見るとやめられるようなネガティブ要因が発生しない限り切り売りより事業利益が安定するんですよね。

サブスクはプランを複数用意するとか色々あるかもしれないけれど。
ユーザから見たら複雑。

Buzzfeedがなんか日本の人が書いた日本の人向けの記事っぽくないなと感じるのはそういうところからの影響?

サービスの立ち上げってあれですよね。
動機がないと生まれないままなんてよくありがち。

例のED、カメラなんだろ。
なんかSONYっぽい気もするけど。

最近アキバで21時以降食事ができる場所が減ってるからそこのココイチはたまに利用しているけれど電源がないのが難点。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。