最近だとやっぱり広角と望遠ズームはSonyに分があるよね。
https://www.youtube.com/watch?v=G7mOp8_ehyM
画素数やスペックに対して「必要十分」というのは上の人が下に言うのはなんか鼻につくのかもしれないけれど、その人がその人自身で納得しているのであれば本来はそれでいいはずで、そう捉えておけば良いはずなんだけれどな〜。
恒例の
https://www.youtube.com/watch?v=1IxR0pMbKoA
個人的にはあってほしいのは全メーカマウント統一とか🤪
.
こんなカメラマンがいたらびっくりですわ😏
https://twitter.com/MaisonValentino/status/1507364199554555904
回答ありがとうございました。
目的意識が明確で、かつ計画性があれば、基本レンズからボディが生えるパターンは少ないかと。レンズを買ってボディが見合わないなんていうケースは計画性がないちゃらんぽらんなタイプが多いと自分は思ってます😏
そういえばSONYの色は極端すぎて微調整が効かないってお会いするたびに常々愚痴っていたのも塙さんだった。
その後何年かしてからSONYにはクリエイティブルックと+-10段階の調整機能がついたけれど😏
先日自分の写真と人の写真が並ぶ機会があったのだけれど、意識しているつもりではあっても色が濃い方向にひきづられていたのに気がついた。
良し悪しは自身が決めればいい所もあるのだろうけれど、相手がいることもあるものに関しては、客観的な価値基準も理解できていた方が良いんだろうなとは。
そういえば最近気になった色の話について。
自分が一番信頼している方の話。
https://twitter.com/S_HANAWA/status/1505543986777563141
ryo-sukeΔ(リョースケΔ)
コンテンツメディアの分析好き。
ほぼ秋葉原。
ここは基本カメラネタ。
ポトレ垢準備中😎