主にbackspace.fm Webサイトのメンテナンスしています。このWebサイトで不具合などあれば私に直接DMしていただいて構いませんのでよろしくお願いいたします。
mstdn-pickerのfaviconを設定した。
https://rbtnn.github.io/mstdn-picker/
面白すぎるw > 3台目のPixel 3
ふふふ
技術系のpdfファイルを読むのにiPad mini4のサイズ感と重さがちょうどいいと思っていたけど、意外とiPad Pro 10.5の重さでもいける感あるなぁ
ポチり
日本のストアで
MSさん、OfficeあってもいいからUSキーボード配列のSurface出してw!
デバッグのためにMacBookが欲しい...(現在Windows端末しか持ってない)
Logicool FlowのPC間移動に1±0.5秒くらい切り替えるのにかかってしまう。まぁBlueToothを切り替えうんだからしょうがないんだろうけど、私は駄目でした。MX Vertical自体は普通に良いよ、常用している。
ポチってみた。この辺のスタンドどれがいいかほんとかってみないとわからん >Amazon | Tintelek タブレット スタンド ホルダー 角度調整可能 対応スマホ & タブレット (4〜13インチ)for iPhone, Phone, iPad Pro, iPad mini, Nintendo Switch, kindle, Huawei, Samsung等。(銀) | Tintelek | スタンド 通販
ロゴが付くだけで、だいぶ良さげな感じになった。
ドリさん、WSLとか使うのか。てっきり開発はもういいやって感じなのかとw
SurfaceGoのベゼルって結構太いなぁ。このベゼルがなかったらSurfaceGoかなりよさげになりそう
VocaloidとVoiceroidのスペルミス誘発率
Vocaroid力高いとほんと便利そうだよなぁ
Vim に VOICEROID で喋らせた — KaoriYa https://www.kaoriya.net/blog/2018/12/23/
とはいいつつ、IpadのKindleアプリとか便利なのでKindle Oasis端末を頻繁に使うかと微妙
Kindle Oasisの戻る・進むボタンはないと... わかりすぎる
早くこれ出して!
Windows Sandbox、かなり軽いらしいから期待しかない。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。