新しいものから表示

前回のネタに上がっていたけどとりあげられなかったやつ、結構いいな > HHKBをノートPCの上で叩ける キーボードブリッジ発売 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

mstdn.guru/media/c-lwetpJLZid4

@martialalchemy @drikin ローマ字入力を知っていると「」とかもちょっとなれが必要ですね。

かな入力とローマ字入力、両方とも使うなぁ。キーボードの配列によって変える感じ、US配列ならローマ字、JIS配列ならかな。

グルドンはBOOSTの意味をほぼなしていないから、マストドンインスタンスの中でもちょっと変わっている感じもする。
Twitter、フォロー数を抑えてもRTで余計な情報がバンバン流れてくるから、濃度が薄まる。

なるさん さんがブースト

グルドンでMastodonは日常になってるけど、一歩引いた目線で見るともうオワコン扱いなのかな? 少なくとも僕の周りでは話題にすらならない。。(一応IT業界)

勝間さん、台所にもPC置いているのか!>
台所のパソコンのモニターも縦にしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ katsumakazuyo.hatenablog.com/e

日本語ゆかさんTwitterアカウントのfollowerが完全にグルドン民リスト化しているww

なので、意外とWindowsではメモ帳を使います。

GithubとかのMarkdownで大抵事足りる

仕事以外でExcelのようなスプレッドシートを使う機会がないな。

iPhone6sとiPhone8の2台持ちしているけど、6s軽い!

なるさん さんがブースト

Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/17

AWでのQuick Payになれすぎて、AWを付け忘れた時の不便さがヤバイ

backspace.fmのMixlrを監視すれば、グルドン開閉の自動化はできそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。