新しいものから表示

最近は、モバイルバッテリー持つよりはデバイス数を増やす派になっているなぁ。2台持ち便利

なるさん さんがブースト

新しいExcelにXlookup関数が搭載されましたが、それに加えて、一つのセル×範囲なんて計算もできるようになりました。
今まではひとつのセル側は絶対位置指定が必要でしたが、それが不要。

プログラム上からディスプレイがノングレアかグレアか判定することって簡単なんだろうか?
Vimのカラースキーム弄っていて思った。

Webブラウザ、Braveにしてみよっと

FFの投票なのてやっているのか。私はFF6推しです!

なるさん さんがブースト

【全ファイナルファンタジー大投票】
好きな作品[ファイナルファンタジーVI]に投票しました!
nhk.or.jp/anime/ff/

今プランダラ読んでいてまとめ買いしたけど、ちょうどアニメ化されているのね。
plunderer-info.com/
だからAmazonさん勧めてきたのか?w

> プランダラ (全14巻) Kindle版 amazon.co.jp/gp/product/B074CG

サクラスリングってsakura slingの掛けるほうか。細い紐みたいな意味合いでsakura stringかと思いこんでいた。私がstringなれしているのもあるけど…

ちなみにmstdn-pickerは以下のような感じで任意のトゥートを表示できる。
だから、疑似的にTogetter的なこともできなくもないw
「ttps://rbtnn.github.io/mstdn-picker/?query={jsonファイルのURL}」

Github Gistでmstdnpicker.jsonを記録して、mstdn-pickerでそのjsonファイルをロードする。
メリット:ロードが一瞬で完了する
デメリット:トゥートが消しても反映されない

mstdn.guru/@rbtnn/103542863092

なるさん さんがブースト

テザリング(tethering):動物をひもでつなげることの意から転じて、スマートフォンなどの外部装置をつなげることで通信できるようにすること。

ディザリング(dithering):あいまいな状態でいる意から転じて、CGでは本来より少ない色数で画像データを構成して人の目には自然に映らせるようにすること。

この2つが混同されやすく、お互いに、ティザリング、デザリングと呼ばれますがどちらも間違い。

2000年問題も2020年問題も遭遇したことないなぁ

なるさん さんがブースト

【募集】前回Nezumi-sideで実験して好評だったお便りコーナーを今週のbackspace #327 でも実施したいと思います。あなたの手書きメッセージをスマホ写真で撮ってこちらに投稿してください!

forms.gle/xrQkbsqxp8Ge7tN17

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。