新しいものから表示

修正しました。

> @mgtnistytashdt
編集権限のある方,GuruWiki github.com/drikin/guruwiki/wik 内の「GuruTV」と「散財カウンター」のURL変更が反映されていないので,修正お願いします……

Bose QC35とかを想像して買うとがっかりすると思う。 > WF-1000MX3のノイズキャンセル力

WF-1000XM3、ノイズキャンセル力そこまででもないですよね。

なるさん さんがブースト

ear-phone-review.com/entry/201
WF-1000XM3のノイキャンに対す所感はこの記事の人と大体一緒。
自分の打ってるキーボの音もキャンセルされてないので、ノイキャンに期待が大きすぎるとがっかりしそうな気もする。
トータルで見ると自分は気に入ってるから良いけど。

なるさん さんがブースト

どれ買う

どれ買う

ディープラーニングもある意味、深い沼探しだなw

高次元空間の中で傾きが0な一番深い箇所を探すという意味で

ディープラーニング使って、散財沼のフローチャートとか導き出せたりするかな…
ぱっと思いつかない

なれてくると矢印キー一切使わないな、vim

ワンピースのビブルカードを大人買いしたった。

Mixlrの埋め込みiframe、以前よりちゃんとなったw? 以前はなんか変だったような...(気のせい?

スティレン聴いているけど、このYT、12万再生もされているのかーすごっ
youtu.be/Rf3-D79yqU0

手元の連絡先にない電話番号は全て着信拒否したさある

閉じるボタンをクリックする人結構いるのねー。

私はその辺全てキーボードで完結しているからその感覚ないなぁ。

「Winキー + 矢印キー」でウィンドウの位置およびサイズ変更
「Altキー + F4」で閉じる
「Altキー + Space + N」で最小化
「Altキー + Space + X」で最大化

Windowsのタスクバーって大して有益な情報が表示されないから、上か下のどっちかだなぁ。右か左だとスペース取りすぎ。

GoogleChromeプラグイン開発、めちゃ簡単すぎてワラたw
このカラム幅自動調整、便利なんじゃないか...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。