新しいものから表示

dアニメストアでもSilverlight使っていたね

LOGIマウス一択感があって面白いw

なるさん さんがブースト

MacBookAir 2012年モデル以来のMacBookだから、良さしかないけど、キーストロークの深さが浅すぎて慣れが必要w

技術系のpdfファイルを読むのに‪iPad mini4のサイズ感と重さがちょうどいいと思っていたけど、‬意外とiPad Pro 10.5の重さでもいける感あるなぁ

MSさん、OfficeあってもいいからUSキーボード配列のSurface出してw!

@drikin まぁ近いうちに買います。日本だとUSキーボードのラップトップを手軽に入手できるのMacBookくらいしかないし。SurfaceLaptop2も気にはなるんですけどねぇ

@drikin それすると、たぶん私の場合、SurfaceGoいらない子なっちゃうw

デバッグのためにMacBookが欲しい...(現在Windows端末しか持ってない)

Logicool FlowのPC間移動に1±0.5秒くらい切り替えるのにかかってしまう。まぁBlueToothを切り替えうんだからしょうがないんだろうけど、私は駄目でした。
MX Vertical自体は普通に良いよ、常用している。

ポチってみた。この辺のスタンドどれがいいかほんとかってみないとわからん >
Amazon | Tintelek タブレット スタンド ホルダー 角度調整可能 対応スマホ & タブレット (4〜13インチ)for iPhone, Phone, iPad Pro, iPad mini, Nintendo Switch, kindle, Huawei, Samsung等。(銀) | Tintelek | スタンド 通販

ロゴが付くだけで、だいぶ良さげな感じになった。

@drikin :terminal内では、こんな感じで任意のキーマッピングに変更することができるので、doskeyより使い勝手いいです。

tnoremap <silent><C-a> <home>

@drikin いいと思いません。WindowsのVimユーザーはかなりこれで便利なりましたよ。cmd.exeから解放される。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。