パラリンピックに連れてかれる子供達がかわいそうだ。。うちの区もだいぶ前なに中止の決断だしたからうちの子は連れてかれなくてよかったが。
@pavejet さん個人の考えになりますが,観戦中止になって良かったと思います。我々も6月から検討して,観戦当日までの検温検査の確認,保護者の参加同意書等々があり,初等教育(小学校),前期中等教育(中学校)の引率のルールは学校から学校までですから人流を考えたら,とても無理だろうという結論でした。公立小学校,中学校は地域の教育委員会の絡みがあるので,より大変ですね。
@norikun 最近若年層の感染から家庭内感染に広がるケースが聞こえてくるので、そこまでリスクをおかして連れて行く事はないと思います。炎天下で黙って現地観戦する事にどれほどの意味があるのか。エアコンのきいてる部屋でテレビで見せてあげた方がよっぽどよいですよね。
@pavejet さん実際に公立,私立関係なく家庭内感染に関しては話題にしています。なかなか入院治療が困難な中,今後,クラスで学年でクラスター発生となることを想定しての2学期になりそうです。当該生徒の事も配慮しなければなりません。今日も職場で話題にしましたが,インフルエンザとは異なるので難しいです。同僚だってワクチン接種がまだ終了していませんから。児童,生徒達はこれから接種が本格的になるとは思いますが,本当に心配です。
@norikun そうですねー。あと2週間もすると2学期が始まりますが、今後どーなってしまうのか、不安ですわー。。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@pavejet さん
実際に公立,私立関係なく家庭内感染に関しては話題にしています。なかなか入院治療が困難な中,今後,クラスで学年でクラスター発生となることを想定しての2学期になりそうです。当該生徒の事も配慮しなければなりません。今日も職場で話題にしましたが,インフルエンザとは異なるので難しいです。同僚だってワクチン接種がまだ終了していませんから。児童,生徒達はこれから接種が本格的になるとは思いますが,本当に心配です。