新しいものから表示

ドローンは横須賀市は一律禁止で、神奈川県は禁止していない。
なので県管轄の観音崎公園は飛ばせる。(通行人から離れないと駄目だけど)

3Dプリンタはちゃんとレベリングして土台とエクストルーダー(ノズル)の水平を取らないとちゃんとフィラメントが出力されない。
このへんオートレベライザーが搭載されている高級機種だと手間いらずだが。

なんか喋らないとマイクテストにならないから喋ってー

Vlog新時代vol.2『なんでもないという日常が実はコンテンツ!』Vlogの先駆者 | Vook(ヴック)
vook.vc/n/1804

「いしたにさんが好きそうな顔」で通じる系統

danboさんが昔やってた焼肉屋の無煙ロースターが煙モクモクだったトーク

深センDJI旗艦店に200gぐらいのドローンあったけど、あれはDJI FPVだからレーサードローンかな

3日間集中 アニメーションマスタークラス&座談会
events.animationaid.com/

無線イヤホンに命綱を繋げばいいのか

>本広克行監督作品:現代の高校生が戦国時代へタイムスリップ!?コミック原作実写化作品!(2021公開予定)

ヤンジャンの「群青戦記」かな?

vipo.or.jp/news/22767/

業界専門誌を読むのが好きで、一時期は月刊「放送技術」を購読してたことがある。
テレビマンユニオン是枝さんの連載コラム記事が面白かった。

大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔 - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3514443

chromeの開発者モードでmobileモードにするのもあり

これでInstagramをアプリ化するとMacから写真投稿できる。

Flotato - real Mac app from any web page
flotato.com/

「「ニコ動さんはYouTubeで観るより音がとても良いですよね」というコメントがあった。 そのとおりなのです。意外と知られていないんですけど、ニコ動はYouTubeより音がいいんです。 t.co/UpMMqGi6m8」 / Twitter
twitter.com/yukiyalien/status/

3Dプリンタ用のSTLモデルをgcodeにスライス変換するためにWindowsマシンをいちいち使わないと行けないのがめんどくさいが。
Raspberry Piを繋いで無線LAN化する方式でSTLを直接プリンタ側に流し込む手法があるのね。

【OctoPrint】ラズベリーパイを使って3DプリンターをWi-Fi(無線LAN)化した
terutakke.com/diary/octoprint/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。