新しいものから表示

3Dプリンタで自作PCの治具を作る動画。
プラスチックやABS樹脂やPET素材のフィラメントを色々試行錯誤して失敗しているのが面白い。

youtube.com/watch?v=zv0ULLxPdB

ドローン飛行可能かどうかフロー

DID(人口密集地)じゃない

空港などの制限空域から距離を取っている

催し物上空じゃない

土地の所有者が禁止してない

飛行高度150m以下である

通行人など無関係な人や他人の建物から30m以上離れている

飛ばせる

(200g以下の機体は玩具として別扱い)

パキスタン人はビザがおりないからアメリカのEVO鉄拳には参戦できないけど、これ世界最強じゃないか

「パキスタンには俺より強い奴が沢山いる」は本当だった! 「Tokyo Tekken Masters 2019」、パキスタンから初来日のAtif Butt選手が堂々優勝 - GAME Watch
game.watch.impress.co.jp/docs/

Inter BEE 2019
11月13日 10:00~11月15日 17:00

3Dプリンタが手元にあると、何かを出力しないといけないという焦燥感が発生する現象。
とりあえずEcho dotマウンターとOculus QuestバッテリーマウンターのSTLファイルを海外サイトからダウンロード。

ColorChecker Classicに新たなラインナップ登場、新製品「ColorChecker Classic Nano、Mini、XL」を販売開始(エックスライト社) | ニュース | CGWORLD.jp
cgworld.jp/news/tool/1910-colo

ダルビッシュ有(Yu Darvish)さんはTwitterを使っています: 「セットアップしようとしてるのに画面が鬼ちっちゃくて見えない t.co/e7rSP3eDyp」 / Twitter
twitter.com/faridyu/status/118

>PlayMemories Home Ver.5.5(32bit OS対応版)およびMac版PlayMemories Homeのダウンロードは、2020年3月をもって終了させていただきます。

画像管理ソフトウェア PlayMemories Home サポート | サポート・お問い合わせ | ソニー
sony.jp/support/software/playm

あの名作漫画がドラマ化

決してマネしないでください。 | NHK よるドラ
nhk.or.jp/drama/yoru/ketsumane

ラストシーンを知らずに猿の惑星を見れた世代

"I'm your father"を知らずに初見でスターウォーズを見れた世代

>ライブ配信や動画配信において、視聴者に離脱されてしまう最も大きな要因は音にあるのではないかと思っている。

女子社長 一人ライブ配信奮闘記 その2 〜プロ機材ドットコム 初めてのオペレーション!ゲストを迎えて自動スイッチング配信を行う | ビデオSALON
videosalon.jp/howto/live_pro2/

バトルフィールド5のダウンロードコンテンツとして太平洋戦争の日米戦が追加されることに。
この手の題材はわりと揉めがちなので販売までこぎつけたのは凄い。

この衛藤美彩が行きつけのラーメン丸彦が近所にあって、ファンが毎日通っているのをよく見かける

西武の源田、元乃木坂46メンバーでタレントの衛藤美彩さんと結婚を発表 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20191024/

香港政府、逃亡犯条例改正案を正式撤回=抗議活動、収束遠く:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20191023

GoPro8とMAXが京都のほうで確保した上で余ってるからdrikin買い取ったら?
(保護フィルムのサイズ確認のために開封済みだが使用していない)

>写真家っぽく断言しちゃうけど写真には関係性がうつる

note.mu/hatanohiroshi/n/n1f169

Mi Band 4メモ
-NFC無い廉価版、NFCと音声AI搭載版がある
-AliPay支払い機能もあるが日本人には使えないから関係無い
-Xiaomi旗艦店で買えるのは169人民元の安いやつ(高いのも探すとあるのかも??)
-中国版は現時点では英語と中国語表示だけ(そのうち3みたいに日本語ファームウェアくる可能性ある)
-スマホの言語設定を英語にするとMi Band 4表示も英語になる
-Mi Bandageという個人が作ったAndroidアプリで設定をいじれる
-Bandageでスマホを日本語のままで、Mi Band 4だけ英語表示に変えられる

「とりあえず広角で撮影して強力なCPUで後処理」

「従来技術の粋をつかって光学系を極める」
の両方のカメラ進化があるとしたら、GoProやInsta360は中間で良いとこ取りをしようとしているな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。