新しいものから表示

drikin10年前を掘り返してたけど、UstreamがYoutube Liveに変わったりしてるが、今とたいして行動パターンが変わってなかった。

twitter.com/search?f=tweets&ve

```
「ふーん」「あ、そーなんだぁ」「へぇ、すごいね」ってよく言う。

⇒これdrikinの口癖じゃない??www
```
web.archive.org/web/2008042114

DETROIT感するニュースだ

鶏舎の死んだ鶏、AIでチェック 目視だった作業を効率化 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

ふだん品川近辺でウロウロしているdrikinが、今週はサンフランシスコに出張なんだ。
……ぐらいの感覚になっている。

drikinかpolipoをMac用に移植したのがちょうど10年前の今頃か

最近のことは知らないけど、ちょっと前まではパチンコの制御基板のCPUはZ80が指定されていて、マシン語を読んでちゃんと規定通りに組んでいるか認定してる。
ただ、液晶パネルとアニメ演出は日立や68k系の組み込みパーツで別付けされていて、Z80から信号を受け取ってピカピカさせる。

コナーやマーカスはほぼ俳優さんの顔のまんまなんだな。
youtu.be/rVT7jtFdaU0

人間に命令されて部屋の片付けをするアンドロイドの操作をプレイヤーの人間がしているという図式。アンドロイドの気持ちに感情移入させる効果が高い。

人造人間が目の配線を間違えたら、3D動画のside by side設定を間違えたみたいな視界になるんだろうな

NHK技研公開であったHEVC/H.265の8K120fpsをデコードしてた化物マシン。スペックをお聞きしたところ22コアのXeon E5-2699を2ソケット搭載とのことです。
twitter.com/migimigi_/status/1

クアンティック・ドリームのゲームはなんでだいたい天気悪いシーンばかりなのか

DETROIT: became human、ストーリーめっちゃ面白いな。
SF設定としてちょいちょいツッコミどころというか「こんな高度なアンドロイドが実用化してるのに、ドローンや監視カメラや現金は古臭くないか?」「あとDVや虐待対策が進んでなさすぎ」という細かい揚げ足は取れなくもないが。

グルのり参加者が激論して、今晩は何を散財するのかを決める

グル民YouTuberリンクはあるけど、レギュラー陣Youtubeリンクが無いのか

赤ちゃんオジサン子供、初めてちゃんと言えた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。