@osimarin_bass オーディオインターフェースからのモニタースピーカーって感じだったけど、USB接続してたオーディオインターフェースをMacbook直ではなくeGPUへのデイジーチェーンにしたらなおった!
BS #276 ドリキンさん、テレビの件ですが、Ps4のNasneめっちゃオススメです。海外からのアクセスが全て正常に動作するかは調べてませんが、国内のアンテナ線にチューナーとHDDが一緒になったやつ指しておいてあとはPs4やスマホ、PCから録画、視聴できるってものです。スマホやPCから見るには何度か課金させられますが、機能的には倍速や秒飛ばし、ローカル保存などあって満足できました。画質と音質は肥えたグル民的にはイマイチかもしれませんが、一般的な程度は出てると感じました。
全て過去形の理由は、自分がテレビ見なくなったので売却したからです😅 しかしプロダクトとしてはそれなりにいいと思います!
@drikin
https://newspicks.com/news/3562076/
この明石さんの動画においてのビジュアルストーリーテリングについてやInformation per Timeの話、動画世代として肌感で感じてることを言語化してくれてる。。
問題はどうやったら人々がこれらを成し遂げるか。作り続けるまたは学校教育にぶち込むしかないのかなぁ。そういえばこの前教職取ってた友達が「動画作る課題でたから作り方教えて」とか言ってきたな。。
BS #274 松尾さんが言ってたBluetoothのaudio cassette adapterってこれでしょうか、、
実家帰ったら親父とその親父(両方音楽大好きマン)に古いカセットテーププレーヤーあるか聞いてみよう。
これ関連の動画を調べてて、これ経由で音声アシスタントを使ってる動画あって、返してくる音はめっちゃレトロなのにやってることは超現代っていう胸熱映像もあって俄然やりたくなった
https://www.youtube.com/watch?v=rZDYaDPl9h4
Toyo Univ. Information Science and Arts/movie/music/Yokote Rintaro/https://www.instagram.com/riririnchan1111/?hl=ja