新しいものから表示

松尾さんの動画久しぶりに見たらこれヤバい!最初と全然違う。先輩がVRゲーム作ってて、没入感を得るために前に進む時はマンガの効果みたいな画面の真ん中に向かった線(言いたいこと伝われ)を使うといいって言ってたけど、松尾さんのサイクログは道路がその役割してるから没入感ヤバみ

#256 であったデジタルが人の感覚を拡張してるって話、数ヶ月前にコンピューターサイエンス系中心の文理融合学部っていう特殊な我が学部の哲学の教授と話をしてた。人間の脳みそはまだまだ使ってない部分あって、技術にどんどん適応できるって話。ただ、その分人間は知らず知らずのうちに消耗するし、これはいい事ではないってのがその教授の意見だったからテクノロジー大好きマンとしてやってみないとわからなく無いですか!と言って議論しあった思い出がある(笑)

Rin/倫 さんがブースト

Alphabetグループの話しで、あまり関心はないけど、小耳に挟んだので

YouTube、日本でも「YouTube Music」を9月から提供開始か?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

Rin/倫 さんがブースト

あわせてよみたい

毎日「アウトプットしよう」っていうのは「人に見せる」ことだけじゃない
twitter.com/spicagraph/status/

週1頻度で、時間をかけて凝った動画を配信しているYouTuberでも消えないひとは、アップロード以外のアウトプットを毎日していると予想されます。

Drikinさんのosmo micのモフモフってどこで売ってるの?!?

ふと思ったんだがIGTVとProject rushそれぞれの発表タイミング、お互いにタイムリー過ぎでは?

最近うちのAlexaが反応速度遅くなってて、大学の先輩とその話したらその先輩のAlexaも以前よりバカになってるとのこと。学生的にはAlexaが学びすぎて返答までの演算が時間かかるようになったのでは、でもAmazonのサーバー世界有数だよね、不思議。ってとりあえずまとまったのですが最近ぐる民のAI、特にAlexaちゃんの調子はいかがでしょうか??

デトロイト、昨日既に全クリ勢から一言。
エンディングのあとがハイライトだから。マジで。

Detroit become human、大切なところでボタン押し間違えて納得のいかないストーリーで進んでる

昨日、チケが即完売だったドラクエVRをやってきた。正直な感想を言うと、Oculus Go体験した後では画質感がイマイチだし、確かにモンスターを切る感覚はあったがターン制ではなく我々の知ってるドラクエと世界構造が違ってて、あれはあれで楽しかったが満足かと言われるとそうでは無かった。それに比べエヴァのやつはめちゃくちゃ楽しかった。ハイライトは乗り込んでLCLで満たされてエヴァとリンクして地上に出るとこ。アニメで見てたまんまを体験できた。エヴァ好きなら是非一度やった方がいい。

グルドン界隈の人がXperia ear duoで盛り上がらないの謎。特に大学生は講義中めっちゃ使える。ソースは自分。起きたマネージャーとかいかがっすかね??

Ipad pro9.7インチモデルの公式キーボードが1年で接続悪くなって、流石に壊れるの早くねと思いAppleサポートに連絡したら、「それは不具合が確認されてるモデルですね、交換しますよ!」とのこと。
いやいや、そんなアナウンス聞いてないしと思いつつ翌日には家に代品が届くというAppleの人間っぽさがやっぱり好き。

久しぶりに街に撮影に繰り出して思った。
腕筋欲しい。。

にて発表されたSONYの新製品のTrueWirelessEarphoneもエモいけど、現行の去年発売されたシリーズにもGoogleアシスタント乗るのヤバい。テンション超上がってる。

一ヶ月前に旧型osmoMobileを買ってしまった私はどう立ち直ればいいのだ、、、
新型osmoMobileの詳細早く知りたい。場合によっては買い替えも視野←

初トゥート!
今BackSpaceFM聞いてるけど、人工知能に対して生体認識しちゃうのめちゃくちゃわかる。。

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。