新しいものから表示

東京のプロラボは24時間営業だった記憶が。出版社にいたときに締め切り前日の深夜1時頃にフィルムを持ちこんで翌朝撮りに行った。

キヤノンに行くには体力が必要。なんだかんだ言ってもミラーレスで無い本格一眼は重い。

何を選べばいいかわからないときには上から2番目を買う的な選択?

まぁそんな人も少なくない気がする。

動画はほぼ撮ってないけど。動画はiPhone

オリンパスのPENでもポケットには厳しいよ

昨夜、アレクサに「YMOを聴かせて」って言ったら「イエローマジック・・・」って長いけどフルに言うんだって思って聴いてたら「オケの曲をシャッフル再生します」ってそこから省略する(笑)。

そういえば仕事で東京へ行った帰りに新幹線に乗車してホッとしたところ通路を後からピンクの派手なコートを着ている男性が歩いてきて私の横を通り過ぎてから引き返して私の少し後ろの座席に座りました。振り返ったときに顔が見え、ピンクと言えば・・・そう林家ペー氏でした。

地方在住なので有名人を見かける機会はほとんどないけど彦根城という観光地近くに住んでいるのでうちの近くでちょくちょくロケをやっています。そのためロケには数回遭遇したことがあります。ちなみに有名人ではありませんが、「美の巨人」と言う番組で建築特集で出てくるモデュロール兄弟という黒い全身タイツのキャラの人がお城の階段上にいるところを見かけました。周りにスタッフがいなかったので単なる不審者でした(笑)。

audibleもいいかもしれないけど普通にKindleのテキストを読み上げて欲しいです。 @zinziroge

ふとおもったんだけどアレクサにKindleの読み上げ機能が欲しい。とはいえ今のレベルだと意味不明は読み間違いが多数発生しそうなのでもう少し頑張ってもらわないといけなさそうだけど。

ライブ見られなかったので今見てる。琵琶湖民(ひこにゃんのお膝元)の一人として琵琶湖オフは大歓迎。

aiboの評判や動画、YouTubeでのCMを見る都度に欲しくなる。犬好きなので飼いたいけど諸事情でリアルな犬は難しい。子供の頃からずっと柴犬を何代か飼ってたけど散歩も大変。月額料金や保証料金を入れると結構高いけど実際犬を買うとなると犬種によるけどわたしの欲しい柴犬だと購入価格は似たようなもの。餌代その他でお金も結構かかるし、病気でもしたら病院代は10万を超えることも珍しくない(いまはペットの健康保険があるらしいけど)。
そう考えると悪くない金額だと思う。

ライブ中にトゥートしたEvernoteとDropBoxの利用料がソースネクストで安く買えるという件で補足です。通常でも割引がありますが、不定期に期間限定でさらに割引になります。広告メールは数が多くてウザいけど登録しておくとお知らせがあります。ちなみに2年分の会費で3年間くらいだったかな。

ライブ聞きながら買ってきたREGZA HDDレコーダーの設定をしていたけどずっとREGZAをつかっているのでREGZAにしたけどUIが全然変わっていて訳がわからない。というかテレビと同じようなUIに鳴って使いにくい。いままで使っていた便利な機能がなくなったかどこにあるか見つけられない。慣れるまで時間がかかりそう。

珪藻土のバスマットは使っていますが、いいですよ。

水道水でも使っていると水分だけが乾燥してカルキなどが白く結晶しそう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。