本職はプログラマで散歩しながら写真を趣味で撮っています。
初代Apple Pencilの充電方法は今のマウスの充電方法よりはましだけど私も不満でした。
国産最初のコンピュータは富士フイルムがレンズなど光学計算のために作ったFujicという真空管コンピュータって話は前にも書いた記憶があるけど。上野の国立科学博物館で見られます。
マイクロフォーサーズ用にはたくさんのオールドマウント用アダプターが比較的安価に出ているのでお勧めですよ。ライカマウントはもちろん、その前のL39マウント窈を使っています。50年代のキヤノンのレンズが結構お気に入り。残念ながら焦点距離2倍になるのがちょっと使いにくいけど。
84年って社会人になっているし、そんな昔って感じがしないのは松尾さんと同じ。
お疲れさまでした。
愛知県にあるオタイレコードというDJの機材屋さんが新製品などの機材紹介の動画をYouYubeに上げています。私もDJにはまったく無知だけどスイッチ、ボタンがたくさん並んだ機材を見るのが楽しい。
Clova Friendsが安かったときに一台買ったけどEchoで満足していて出番がなかった。先日Clova用の赤外線リモコンドックが限定販売1000円というお知らせが来たので買ってみた。今はEchoとラトックシステムの赤外線リモコンを使っているけど使い勝手が気になる。今日届いたので早く試してみたい。
EchoでのKindle本読み上げで本の選択がおかしくなったとの書き込みをしたのですが、だいぶ前に問い合わせたところハッキリした回答がありませんでした。今日になってその件で不具合だとわかりましたとのメールが来て現在集成作業中なのでしばらくお待ちくださいとのこと。初期リリース時にも同じような状態で一度ちゃんと使えるようになったのになんでこんなことになるのかな。
Amazonで購入した新型Apple Pencilがくっつくけど充電できないiPad Pro11インチ用ケース。販売元からお詫びメールが来た。修正版の準備をしているので準備でき次第送りますとのこと。
Macではたまにしかマイクロソフト officeを使わないので起動するとかなりの頻度でAudoUpdaterのアップデータをさせられてその後は各アプリのアップデートが現れる。それにこれらのアップデートはいやになるくらい時間がかかるのはなぜ?Windowsも使うけどWindows版のアップデートにはそれほど時間がかからないのに。
数日遅れで新型Apple Pencilが届いた。さっそくくっつけるが接続も充電もされない。やはりAmazonで買ったケースがペンを付ける側に爪があるのでくっつく程度の磁力はあるけど接続ができないらしい。
松尾さん、AG06は新型iPad Proで認識されましたのでAG03も大丈夫ですよ。
1,000円ほどの安いガラスフィルムで周辺ぎりぎりまである立体タイプでなかったので一度剥がしてぎりぎりまで下にずらして張り直してみたらFace IDが使えるようになった。ただし、マイクと思われる位置に空いている穴を無視することになるので音に多少影響は出るかも。まぁちゃんとしたのが出るまでのつなぎにします。
Face IDとフィルム問題が見受けられるけどうちでも同じ問題が出始めた。事前に売られていた安いガラスフィルムを買っておいたので貼ってからセットアップをはじめました。最初の設定時には普通に使えていたし、設定後もしばらくは普通に解除できていました。別件の仕事を片付けて検証を再開しようとすると「カメラが覆われています」というメッセージが出始めて認証できなくなりました。やはりちゃんと対応した物を買わないとダメなのかな。
ヤマハのAG06について色々と試していたら接続タイミングにより認識することがわかった。スリープ状態で接続してスリープ解除すると接続を認識して「マイク音声をモニターしますか?」という確認が現れる。たのインターフェイスでも同じようにすると確実に認識させられるがちょっと面倒。手元の3種類のデバイスが動くと言うことから考えてUSBオーディオインターフェイスとの互換性は独自ドライバの必要な物でなければ大丈夫なのではないかと思う。
検証していて気になる点が一つ。MacBook Pro用に買った微妙に仕様の異なるUSB-C対応ドック型Hubが3種類あるのですが、それらにはUSB-C端子も有りPD対応の電源供給で充電しながら使える仕様だったと思います。ただし、購入時点ではMacBook用で電源容量の問題でMacBook Proでは無理と見ていた物はやはり充電できなくて他の2種はOK。iPad Proでも同じで2種ができて一番最初に買った古井ものはダメです。
iPad Proのオーディオ検証の続き。ベリンガーのU-CONTROL(UCA202)をハブ経由で接続した場合には多少レベルは低いけど認識して音声入力・出力される。このオーディオインターフェイスはLineからの入力用なせいもあるかもしれないけど普段Macで使用していても入力レベルが低い。再生側はモニター用ヘッドフォン端子でしか確認できていないけど問題はなさそう。
ちなみにAG06では電源供給は不安だったのでHubにUSB-Cの給電をしてみたけど変わらず。
絶賛混乱中。ヘッドセットではうまくいったのは事実。しかし、何らかのタイミングで内蔵スピーカー・マイクに戻ってしまったと思ったらまたヘッドセットに音声が切り替わったりする。Macと違って明示的に切り替えたり認識を確認する方法がないので混乱中。ヤマハのAG06に関しては今のところまったく認識しないが何かのタイミングで切り替わることがあるのかも。
先ほどのヘッドセットについての書き込みは削除しました。検証を継続中。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。