新しいものから表示

@nansama 私もオムロンのBT対応血圧計とタニタにBT対応体重計を使っています。メーカーが揃わないのでアプリが面倒です。
健康管理には日々の状態をちゃんと知るのが大事なんだと感じています。

GigazineにApple Watchで命を救われた若い女性の記事が出ていた。昨年秋にここに書いたように私も同様の経験をしましたが、気にしていたせいかそれ以来だけでも同様の話を何度か見かけました。若い人、特に自覚症状の出にくい深刻な病気の発見に役立って良かったです。
先月シリーズ3を購入してから寝るときにはこれまでのシリーズ1をして寝ている間も心拍測定しています。
四捨五入して60になる私の歳になると日頃の不摂生でこうなるのも自己責任。処置を受けて9ヶ月目の来月再度検査入院をして昨年の処置結果を確認する事になっています。いろいろあって相変わらず自己管理できていませんのでちょっと心配ではあるけれど心拍測定の平静時の数値はずっと安定しています。
Apple Watchをお持ちの皆さんは積極的に活用して健康管理をしてくださいね。

私は本格的な現像ではないけど富士フイルムのダークレスという現像キットでモノクロ現像をやっていました。
コスト/時間的に大変なのでフィルム撮影をやらなくなってしまったけどそれを楽しめる余裕が欲しいです。

4Kで出す前に1080を100本上げる修行が必要w

カメラは新製品発売時に買うのが一番いい気がするけど、初期ロットの罠も怖いですね。

同じOlympusだけどマイクロフォーサーズのPENシリーズをメインに使っているとたまにE-M5を持つと大きいと思うし、E-M1でももう一回り大きい。
キヤノンの一眼なんて私にはとてもとても。

αシリーズはコニカミノルタからの流れなのでボディー内手ブレ補正陣営なんですよね。

日本で出前というとお店が直接やるから心配ないけど第三者の配達業者がはいるとちょっと気になりますね。

weeblyじゃないと思うけどYouTubeでひんぱんに出てくるWebサイト構築サービスのCM。男性が踊りながら操作しているやつ。

コメント書こうとすると500エラーが出て書き込めなかった

Kindle Fire HDではYouTubeアプリが以前同様に使えますね。アプリが使えなくなるのはFire Stickだけ?

私の急上昇の大半はテレビの転載

いつもグルドン見ながら聞いているので便利。

時間差ロックいいですね。ほんとそう思います。

Amazonプライムで"WEST WORLD"を見た。私はけっこうすきだけどちょっと難解で回りくどいかな。もう一度見直してみると新たな気づきがあるかもしれない。
完結した雰囲気だけどファーストシーズンとあるところ見ると続くの?
もともと映画があってのリメイクらしいけど映画の方はかなり昔でテレビでの放送を見た記憶がある。というかはじめの方のパークのゲートらしき場所にお客さんが到着するシーンだけが頭の中にくっきり残っている。それ以外ストーリーも何も記憶にないのに。
当時の私はその場所のなんとなく未来風がとても気に入ったのかな。1973年公開なので小学生、テレビ放送は中学生くらいかな。

#216 まだ終わらないけどライブがそろそろ始まるかな。いいお天気だし散歩しながら聞こう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。