新しいものから表示

洋ゲーであの手のグロゲームの舞台の後を掃除するっていうのがあるらしくて配信している人がいました。それ自体もかなりグロかったです。

プライムビデオでストレインというのを見始めたけどエイリアン的なものかと思ったら完全にゾンビ展開になってきてうーんって思ってる。

綾瀬はるかのドラマってどっかで水戸黄門パターンの発展を期待するって書いてる人がいました。

見たいけどそれだけのためにNetflixに入るのはなぁ。Amazonのプライムビデオですら見切れないのに。

iMacにつないでいるハブの調子がおかしくなったのでAnkeiの7+3ポートのハブを購入。3ポートはPowerIQ対応なのでiPadの充電もいけるかな。しかし、この3ポートは充電専用で通信はできないのか。

ブルーインパルスは日本の空自のチームで米海軍のチームはブルーエンジェルスですね。行きは間違えなかったのに帰りは間違えてた(笑)。あんまりごっついジンバルを持っているとアメリカでは銃器と間違えられないか心配です。

松尾さんの夕方のライブ見てたけどGoogle Homeは「キリンの鳴き声」って答えられませんでしたね。ちなみにキリンは「モー」と牛のような鳴き声だったかな。ググっても出てくるはずだけどなぜ答えられないのかな。

Amazonレベルなら郊外にAmazonシティーを作ることができそうですね。その方がいいんじゃないかな。

私は今のところObjective-cの方が楽かな。SWIFTも触っているけどバージョンが変わるたびに大幅な仕様変更が入るので安心できない。とはいえxcodeのメジャーアップデートのたびにエラーがたくさん出る可能性があるのはObjective-cでも同じかな。

最初の頃のマックのアプリ開発環境ではPascalが広く使われていました。その後、CからC++,Objective-cへと変わりいずれSwiftがメインに使われるようになるのかな。

Safariの連携とかもとても便利だと思います。

行かなくてもクリックすれば向こうから来てくれるのに。

ドリキンさんの声は大きくなった

ドリ金さんはMacBook買うから次回からは大丈夫w

お二人の声はきれいに聞こえてます。

Audioを扱うアプリを書いているけどCore Audioは本当によくできている。残念なのはドキュメント関係が余り充実していないし、サンプルアプリも古くて今ではビルドもできない物が多い。

えっ一番期待している心拍測定が初代Apple Watchでは使えないのか。やはり買うしかないかなって思ったけど冷静に考えたら私のは修理時にシリーズ1に交換されてたんだった。taisy0.com/2017/09/22/873…

仕事用のiMacで昨夜からTechtool proがエラー警告を出している。確認するとフージョンドライブ3Tのハードディスク側がSMARTエラーを複数表示されているのでAppleに修理依頼。
サポートへの連絡はiPhoneのアプリから電話を依頼できるようになってるけどかかってきた電話でサポート担当者と話をするを選ぶと暫くお待ちくださいに。待機中の流す音楽をポップス・クラシック・ジャズ・無音から選べるようになっているのが面白い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。