今年買って良かったものは,SEQUENTIAL Prophet-10 でした。Prophet-5 を購入してから約40年の歳月がたちました。MIDIキットをインストールしたりもしましたが,保守パーツも枯渇しているので大事に使いながら現役のヤツに頑張ってもらいましょう!
四苦八苦してβ6インストール終了。想像以上に時間が掛かってしまった。
とは言っても我慢できずに読み始めた本。
昨日のどりつぶで現在読んでいるキーワードが出るとは驚きました。
ゲッター2も合理的。
@mazzo さん担当の大原さんの記事読了。高校生の頃の自分に戻った気分。BASICでプログラムを書いていた頃でもある。そろそろ16ビットの初期段階に入っていた記憶も蘇る。クラブ帰りの秋葉原探索が懐かしい。
爆さんぽ見始めました。
面白い企画ですね。
お疲れ様でした。
5時おきですね。
松尾さん発信のitmediaの記事読了。これからのAppleの製品群のワクワク感がたまらない。しっかり貯蓄しようと思う。
もう一つ思い出しました。DX7の音色修正だけのためにMSXとカセットを購入した記憶が蘇ってきました。それとフェアライトのディスクが8インチだった記憶も蘇りました。当時は5インチが主流だったのですが。
松尾さんのep.371 宇治拾遺物語のサウンドの記事。DX7の話が出てくると1983年頃のデジタルシンセが懐かしくなるが,KORGのFM音源の扱い方の進化がすごいことが分かる。DXの頃は音色の修正だけでも大変だった。
昔の九十九電気の店舗も同じような雰囲気がしましたね。
また出てきましたね。ポップノイズ。
MKE200は日本未発売の状況です。今後発売予定とのことですがdrikinさんにもっと使って頂いて使用感等レポートして頂けると嬉しいです。
残された一人の首の行方は,明日のライブで松尾さんに聞いて頂きましょう(笑)。
地元は震度3でしたが,長い揺れでしたね。
大きい揺れでしたね。茨城北部が5弱
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。