@Lion さん
正しくは豊島清掃工場ですね。サンシャイン60に配慮して煙突の高さは210㍍、都内の清掃工場で最も高い煙突です。
@Lion さん
焼却処理の煙突です。
ヤママツは、あの演説について。
同時通訳ってやっぱりすごいよ……機械翻訳が進化しても「言語を学ぶ」は廃れない?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/25/news099.html
@hachi さん
多分、そうだと思います。両方ともメンテナンス対応してますしね。
@hachi さん
なるほど。渋谷での徘徊はえちごやミュージックでしたね。
@hachi さん
確かに。
@hachi さん
もちろん知っております(笑)。
@hachi さん
高いですよね~。僕が現在でも所有しているのはLinnDrumのみですね。
@hachi さん
TB-303は日本でも中古市場が枯渇した時期もありましたね。電気グルーヴの影響もあってデビルカスタム(?)が注目された記憶があります。ベリンガーで同様なモデルが販売されていますね。また、本家ではブティックシリーズでリバイバルしてますものね。
@hachi さん
僕の記憶では、ローファイが流行り始めたのは1990年代に入ってからだと思います。16ビットが当たり前になり、分解能が荒い8ビットの音が再認識された時期でした。それ以前はSP1200やリンドラムが大安売りの時期だったと思います。流行りだしたら値上がりしましたね。
【BOSS】伝説の名機“Space Echo”再び
これは購入意欲そそりますね。
https://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=127359
ローファイな4トラックカセットプラグイン、Robotic Bean「Portatron」
本機は既に手元にはありませんが、懐かしさを思い出させてくれるソフトですね。
https://computermusic.jp/2022/03/portatron/
@hachi さん
自作でのタップ配線は面倒くさいですよね。
@hachi さん
タクティカルペンが良い感じ😊。
@hachi さん
ディマジオ?
新型コロナワクチン接種の4回目のニュースが。。
これから3回目のブースター接種される方もいると思うのですが。。
早すぎないか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6421785
@tak_mat さん
情報ありがとうございます。もう少し静観して待ちます。
@tak_mat さん
YTではLGの5Kと比較していて、LGの方が輝度が500なので600になったから少し良くなったような気がして・・・。HDRはディスプレイ選びが難しいですね。