https://nkyasu.tumblr.com/
一泊出張でType Cのケーブルを忘れてXperia XZ2のバッテリがピンチなのだが、なぜかQI の充電台を持っていたのでことなきを得たw
こんな動画もあるんだ。鑑定済。https://www.youtube.com/watch?v=kJX8JoQrLrk
Detroit: Become Humanを始めたけれど、この操作苦手だなー。スプラトゥーンも一回やってめげました。
無印良品のメイクボックス(小)をOculus Go用に購入。噂通りぴったりだけど内部についているポケットが邪魔だったり、フタの取っ手が固くて平らにならないので、実物見てから購入したほうがベターかも。今日はどこの店も結構レジが列になっていたけれど、ボーナスシーズンだからかしら。
とりあえずFallout4は一周できたぽい。デトロイトビカムヒューマンはDLよりAmazonでパッケージ買ったほうが結構安いんだな・・・
サンフランシスコ空港で朝からビール飲んで帰国。空港内のビールめちゃ高かった。スーパーならもう少し足したら6缶買える…
Most SIMはサンノゼに着いてすぐに使えた。事前にIMEIの登録が必要なのがやや面倒。T-mobileはデータ制限ないのでスピードテストをしてみたらDL 11.bps UL6.2Mbps
成田空港に向かう電車の中で、出発は羽田じゃないよね?と確認する時のヒヤヒヤ。パスポートの有効期限切れてないよね?と確認する時のドキドキ。
5Gになったら、今以上にサーバーで処理させて、スマホはディスプレイ的な役割になり、重量が軽くなったりしないのかな。
グルドンでも何人かの方が観ていると書いていたドラマ「シグナル」。北村一輝のバタ臭い演技が好きで私も毎週楽しみに観ていましたが、先週の放送で水曜日のダウンタウンの「結局〇〇が一番怖い説」でおなじみの無表情なおじさんがフツーに登場してきたので「うわああああああ」ってなって、お話がふっとびましたが明日最終回ですね(結び方)
仕事でソニー本社に行ったらロビーの展示はデトロイト ビカムヒューマン推しでした。アンドロイドのユニホームも展示されていた。
Google Home + IFTTT + IRkitで家電の操作をしていました。ただ「オーディオをオフにして」だとほぼぼほ「近くのハードオフは〜」と返ってきてイライラしていました。とは言え他に良いフレーズも見つからず…今週のポッドキャストで松尾さんが 「バルスで家の電気全部消して〜」みたいなことを言われていて、これだと思いました。バルスは一発で認識されるし快適ですw
来週のUS出張用にSIMを購入。ちゃんと使えるのか…?
アップル純正充電パッドはいつ発売されるのか。
来週は火曜夕方にサンノゼに飛んで、向こうの金曜日昼にサンフランシスコから帰ってくるというわりと弾丸な出張を組んでみた、のか組まされたのか…ああ、ワールドカップの開幕戦観られない?
無印にメイクボックスの小を探しに行ったがなかった。よく考えるとアキバの無印に行ったのもよくなかったな…店員さんによると、在庫が全然ないので小型店舗にひょっこり入ることはないそう。大型店で在庫があればラッキーみたいなレベルらしい。来週成田空港へ行くから、空港の無印にないかな?店員さんはおっさんたちがGoを入れるために探しているのは知っているのかな?
会社から支給されているスマホをXperia XZ2に機種変した。三年前のXperiaからだったので、快適度が全然違う。無線給電も使えて便利。そういえばアップルが出すはずの無線給電の充電パットはどうなったんだろう?
ポケットシネマカメラ展示会
https://info.system5.jp/proseminar/archives/19593
小2の息子が誕生日にカメラが欲しいという。あんまり高いものを与えるのもいけないが、ショボすぎるのもなぁ。普通に考えるとニコンのW100あたり。僕の持っているキヤノンS120が息子は好きらしいのだが、これはまだ譲れない。S110の中古ならW100の新品と同じくらいの値段か。
先週の六本木アートナイトの操り人形。VRとか映像がすごくきれいになってよりリアルに感じられる時代に、こんな操り人形がとっても人間ぽく見えたのは不思議。https://youtu.be/hAm_KWa88Lc
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。