新しいものから表示

アメリカで買ったEcho dotも日本のアカウントで登録出来るようになったりするのだろうか?(小声)

後付けで技適対応とか出来るのかな?出来ないんだろうなー。

ソニーのニューラルネットワークコンソールのクラウド版のオープンβ版が公開されてた。Macからでも使えるようになったみたい。
dl.sony.com/ja/cloud/

@Mibu 移動中にメールの内容を話しておいて、落ち着いたら句読点足して送信とかもしてみたいです。

1件しかなかったレビューで音声認識が凄いということで、600円払ってiOSアプリ内買ってみました。Just Press Recordというアプリです。スクショの通りちゃんと認識してくれました。
ポッドキャスト流して録音してみたら、これも結構文字起こししてくれました。フリートークで声がかぶったりするのはきついですが。
このアプリはAWにも対応しているのでAWに話すのもオーケーです。

スイカアプリからなら幾らでも登録できるような

Google Honeが最近ニュース読んでくれないのは何故なのだろう

Rebuildfmのサポーターだから生配信はBackspace かなー

PC用の小型軽量ACアダプタのFINsix Dartを購入しました。
会社のPCのACアダプタがケーブル含めて、250gくらいでDartは150gでした。USBポート(2.1A)もついているので、荷物減らせるかも。仕事ではかわリュのコアポケットにACアダプタをいれていているので、Dartにすればペットボトルとか入れやすくなるのではと期待。各種PCに対応するコネクタのアダプタが9種ついていますが、対応しているかはホームページでご確認を。
値段は12000円とお高めで、今時なおしゃれなボックスに入ってきます。

amzn.asia/7aCezz8 mstdn.guru/media/vwdlw7lpvbV3L

Google homeが昨晩からニュースを読んでくれない…

プレードランナー2049観てきました。三連休初日の夜のせいか結構人が多くて八割くらいは埋まっていました。
Rebuildのゲストはhakさんだから、プレードランナーの話しも聞けるかな。

iPhone 6s plusからiPhone 8に変えてから三週間あまり。ふと気づいたら、右肩のコリとか右手小指の筋に沿ったウデの張りが軽くなっていた。実測で192gと147gだったので50gも差がない。改めて両方を持ち比べてみても重さ的には違いが大きいとは思えなかった。ただ、plusは幅が広いのでギュッと握っていたし、その時に小指にも力が入っていた。その状態を毎日の通勤でやっていたので疲れが溜まったんだろうなーと思った。8plusは滑りにくくなったので負荷が軽くはなっているかもしれない。重さとは別に幅広いものを持つのは結構負担があるんだなぁと思った次第。

ただ今新幹線で移動中。新横で乗り込んで来た会社員風4人。席を向かい合わせてNintendo DSで全員遊び始めた。ゲームはマリオカートぽかったけど。
社員旅行という雰囲気でもなかったのでただの出張中の息抜きなのか。

本格的に喉と鼻がやられた。プレードランナーの新作を3Dで見たいのだが、3D上映は11/2までと言う話も聞いたが…果たして…

風邪で喉が痛い。こういう時は音声コマンド言うのも辛いね。

Google homeにトリック オア トリートと言ってみた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。