新しいものから表示

これからPerfumeのライブです。楽しんで来ます。

カメラの予備バッテリーにAmazonで安いサードパーティーのものを購入。なんかしっかりしたパッケージに入っていた。ご丁寧にカードまで入っていたが、「お幸せに」には吹いた。

神戸のProject Artで3Dスキャンしてもらった。 

データは貰えないけれど写真は撮らせてくれた。
本来は75歳以上の人をスキャンしたものが神戸の丸五市場に置かれてスマホのARアプリで見るアートです。
75歳未満だったのでスキャンを体験させてくれました。機器はKINECTを4台立てに並べたもので、120枚の写真を撮られました。

森美術館の塩田千春展へ。それとは別に 

スカイビューでは細野晴臣の細野観光という展示があり、E-muのサンプラーとか色々展示されていた。海外の人多かったけど細野晴臣知ってるのかな?YMOファンの僕は楽しめました。
森美術館はクレジットカード、あらゆる電子マネー、あらゆるなんちゃらpayが使えるのになんで現金で払う人が多いのだろう・・・会場は大して混んでいないが、なぜかチケット販売は50分待ちとかでした。

今日は松本のアルウィン スタジアムでサッカーを観てきました。 

帰りのシャトルバスが1時間待ちとか、待つより歩いた方が先に駅に着きますとか案内されていたとか?
僕はレンサイクルで華麗に25分で松本駅に着けました。

ホテルの注意書き。過去に何かトラブルがあったのだろうか。
充電も思い切りが必要だ。

さっき買った自転車のリアライト。USB充電だけどType-Aだった。

iPhone の情報を見ていて、こんなところに何故Boseのイヤホンが出てくるのが不思議だった。

あいちトリエンナーレ。ドローンで撮影された台湾の町並み。 

台湾では年に一度30分間屋内にいなければならない防空演習というものがあり、その時の様子を大画面で。

荒川沿いをサイクリングして榎本牧場へ。左のオレンジヨーグルトグラニータがめちゃ美味しい。

横須賀は仕事でYRPへ行くくらいだったのですが、横須賀美術館へ行ってみました。
期待に反して親子連れで人が沢山でした。
そのあとは美術館から浦賀駅まで歩いた。

Charge SPOTを初使用。 

モバイルバッテリーを持たずに外出。iPhone はバッテリー切れ寸前。
レンタルバッテリーってビジネスモデル的に儲かるのかな?と思っていたが、僕は救われた。
借りるにはアプリが必要なので、バッテリーが切れそうな時にはきついですw

気持ちよく走っていたのにパンク。
BSFM聴きながら修理。

名古屋出張の前泊で東京から新幹線で移動中。メールとか一通り処理したので音楽でも聞こうとしたらイヤホンのパッド?が片方ないよ。予備なんて持っていないし。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。