フォロー

"フィルター不要"って書かれてると膜無しと勘違いしそうになるけど、逆浸透膜を使わないだけで、イオン交換膜は使うっぽい。

原理は、イオン濃度を用いた電気的な"篩"を水の経路に設置して、異物や塩分をなるべく減らしたあとに、イオン交換膜を使った電気透析、という多段式らしい。

小型化はもちろん素晴らしいことだけど、車に積める程度の中型化でもとか、色々夢が広がる。

・海水を飲料水に変える、手持ちカバン型装置 フィルター不要の新法 米MITやアメリカ陸軍などが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。