バインドボタンを長押しして、バッテリー刺しても。反応なし。緑ランプでは、あるけど

@neko2017 緑ランプだとバインド出来てそうですね。
Betaflight につないでmodeタブは設定しましたか?
またプロポのAUX1(ch5)を設定してARM出来るようにしましたか?

@pollux モードタブはどのような設定にされてますか?

@neko2017 まずプロポのchを増やす必要があります。
スティックで4つ使っているのでch5から増やします。
それをARMに設定します

@pollux プロポ を根本的に設定してないようなので、
調べて設定してみます。
ありがとうございます

@neko2017 でもプロポのAUXは出来てそうですね、確認は取れてないので引き続きお調べください。
受信機のタブで各バーが動かないということは設定に不備があります。
ベータフライトなのかプロポなのか
プロポはAUXできてそうなのでベータフライトを疑ってます。

@pollux 具体的なアドバイス、ありがとうございます。考えてみます。

@neko2017 firmwareをomnibusf4sdにしたら
サポートページの support.betafpv.com/support/so のコマンドをCLIにコピペしたら初期設定は復活します。

一応僕の設定ですがレシーバが違うなどありますのでそのまま写してもダメです。
基本設定の受信機の項目はシリアル接続のsbusが正しいです。

フォロー

@pollux アドバイスのとおり、コマンドラインに書き込んだら スイッチEを入れると
プロペラが回るようになりました。
しかし、コントローラのツマミでは、
動作しないので、離陸しそうにないです。
もう少しでいけそうですが。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。