ソフトウェアエンジにゃ
@furouchiaya 美味中の美味ですね!😋
オヤツいただきました🤤
ワクチン1回目終わったー。
泣ける😭
かわいいんです
録画してるけど仕事終わったので見る!
近くのレストランでフィッシュ&チップステイクアウト。うま〜😋
シンセは昔ENSONIQのKS-32というWeighted Actionの鍵盤を持ってました。
よく知らずに中古で買ったんだけど、調べたら定価32万・・・お高いシンセだったんだな〜w
あま〜いおやつ😋 九州最古の老舗のなんだとか
ワクチン接種予約完了。意外と簡単に取れた。
YOASOBIライブ、良かったですね〜。ドローン複数飛ばして撮影してたり、映像的にも良かった。
audioengine A1、コンパクトで音もなかなか良さそうですね~。PC用スピーカー物色中なので、候補に浮上です😄
https://mstdn.guru/@jun_ya/106503520435495646
清水さんカレーやっと届いた😋
久々に3Dプリンターを稼働。昔のApple純正iPad Dock(写真右)をオマージュしてiPadスタンドを作った👍
白フィラメント切らしたので買わなきゃ・・・。
@suwan 今日、改めて色々なジャンルのハイレゾロスレス対応曲で聴き比べてみたんですが、やっぱりAACとの違いは分からなかったです😅
違いがわかる人は、どういうところに違いを感じるんでしょうね〜🤔
32bit/384kHzのDACを買ったものの、自分の耳ではAACとロスレスハイレゾの区別はつかず、次はハイレゾ対応のイヤホンを試してみるか〜と、軽い気持ちでKZ AS06という安い中華イヤホン(PrimeDayで4000円弱)を買ってみたんですが、これが思いの外良くて、世界が変わりましたw
バランスドアーマチュア型の特徴らしいですが、クリアで解像感の高い音に驚いてます。今まで聞こえていなかった音が聞こえてきて楽しい〜!
しかしまたハイレゾ関係ないオチに・・・やはり自分にハイレゾはいらなかったのか?😅
逆にジェットコースターに乗ったら激痛発症するかもと思ったら怖い(腎結石持ち)😱
32bit/384kHzのUSB DAC(3.5mm変換アダプタ)を買ったので聴き比べてみたけど、今のところAAC256とハイレゾロスレス192kHzの違いは感じられず・・・やはり自分の耳はハイレゾ非対応っぽい気がする😅
それよりも、DAC経由で聴いてる音が良くて、音楽聴くのが楽しい😆
普段PCで聴いてた音が悪すぎることに気付いて見直し必至😁
自分の耳はハイレゾ対応しているのか確認しておきたい。たぶん非対応かな😅
空間オーディオ、新し目のiPadの内蔵スピーカーも対応してるんですね。結構効果を感じる🎶
ハイレゾロスレスはDACが必要と出るのでダメなのか・・・。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。