新しいものから表示

ゲーム機の音をHomePodで出力したい

Google日本語変換はもうメンテナンスされてないように見えるんですけど、どうなんですかね

自分が踏んだバグをレポートして、すぐにちゃんと修正されてアップデートされるのはある種の快感があるなぁ。

任意の入力をAirPlayに出力してくれるデバイスが欲しい。

Xboxのリモートプレイを使う時に、スマホと繋いだコントローラーは、キーコンフィグが効かないのが不便だなぁ。

とか思ってたんだけど、リモートプレイはどうせ宅内で使うんだから、本体に繋がってるコントローラーでプレイしたらそんなストレスはないということに気がついた。

画面はiPhoneまたはiPadに出して、コントローラーはXbox本体と繋いだまま遊べる。

xCloudはまだ使ったことないけど、キーコンフィグできるのかなぁ。

コーヒーは毎日豆を引いて飲んでますけど、最近はデカフェの豆を使うようにしてる。お茶も飲んでるから完全にカフェイン断ちができてるわけではない…。

映画のフィルムをリマスターしてる人が言ってましたけど、アナログなフィルムは8K以上にリマスターしてもまだイケるらしい。クリアになりすぎて、印象が変わりすぎるからわざとアナログに近い形でリマスターしたりするとか。

最初からデジタルで撮影したら、4Kなら4K以上の画質向上は見込めないけど(超解像とかならあり?)、アナログなら8Kでリマスターできるというのは凄い。

TouchBoneとAeropexは、価格差は倍くらいじゃなくて、3倍くらいか…。

この価格差でこの感じなら、十分おすすめできる感じ。TouchBoneの方は、耳に当たる部分が柔らかいので、長時間付けてても耳が痛くならなさそう(まだちょい試しただけなのでわかんないけど)。

CheeroのTouchBoneとAfterShokz Aeropexで、ちょっと聞き比べた感じでは、Aeropexの方が音質は良く感じた。さすが価格差が倍くらいあるだけのことはある感じがする。

ただ、Podcastで会話を聞くならそんなに変わらないので、TouchBoneでも問題なさそう。

装着感はTouchBoneの方が好みだなぁ。悩ましい。

ISDNから光に移行したからADSL使ったことないマン

近所に新しくコンビニがオープンしてたので、Appleマップにフィードバックした

以前はGoogle Wi-Fi(Nestになる前のモデル)をメッシュで使ってたんだけど、それよりも明らかに良くなったので満足。

最近、TP-LinkのDeco X20の3個セット買ってメッシュネットワーク作りましたけど、かなり満足度高かったです。
tp-link.com/jp/home-networking

mstdn.guru/@n_6902850_s/106232

AppleのPodcastアプリ、再生停止したらアプリが落ちるのか、すぐに再開できない事が多くてストレスフル。

経済産業省の取り組みがgiyhubで公開されてます。いわゆるゼロトラストネットワークアーキテクチャ。
github.com/meti-dx-team/METI-D

なぜそれが判明したのかというと、曲名とアーティスト名で検索しても、全然違う曲が出てきたから。Siriに曲を聞かせて調べたら正しい曲が出てきたという。Shazamすごい。

スレッドを表示

20年くらい前に出てたCDに入っている曲が、実はタイトルもアーティストも違うっていうことに気がついた。The Skatalites - Candle Lightって書いてあるけど、実際はLloyd Brevett - Jailbreakだこれ。

discogs.com/ja/Various-Jamaica

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。