新しいものから表示

gigazine.net/news/20180421-app

>使用するメル周波数ケプストラム係数(MFCCs)の数を13から26にし、出力を26×17=442次元の音声ベクトルにした上でニューラルネットワークに通します。ニューラルネットワークの構造は、まず入力ベクトルをシグモイド関数によって活性化を行う100ニューロンの隠れ層(1×100S)に通し、その出力を線形関数による活性化を行う100ニューロンの層に通し、最後にSoftmax層を通して出力を確率表現に変換する

「リズと青い鳥」初回観てきました。いい脚アニメでした…(そこか

GH5sを拒みつつ、
センサーサイズ同じ(画質は未知数)、
AF性能もおそらくGH5sより低下、
ボディ内手振れ補正なし(レンズ補正が有効かも不明)、
バリアングルなし、
バッテリー保たない、
高価なメモリカードも保たない(編集コストが高い)、
ボディサイズがさらに大きい

のBMPCC4Kに惹かれる理由はどこなのだろ。

以前交通事故で折れた歯の治療しましたが、やっぱり最初の麻酔針が拷問レベルで痛かったすね。なんでも喋っちゃうよ。

←「ひそねとまそたん」観てジョア買っちゃった人

地方在住アニメ民はいまだBSがないとやってけません。

PinPマルチタスクについては結局どちらのアプリの使用感も中途半端になりそうでふーむという感じだったのです…

が、アプリ起動・画面切り替えが超速いのを見ておお!?Oreo、すげえ!?
てなりました。

恐ろしい、ドリキンさんのGH4動画の画質がもんやりして見える。

GH5とのボディの違いか、レンズの違いか、はたまたFHDだからなのか…五感の欲望てすごいものすね。

トーク番組中心なら骨伝導はどうかな?と検索したら、わりといいお値段しますのねホホホ。

自転車Podcast問題、今日電気屋さんのぞいてきましたが BOSE Soundlink Micro は肩に吊るすには重すぎかな。

首かけスピーカーは結構な音量を放出してたのであれも室内お一人様仕様だなーという感じでした。

映画「リズと青い鳥」、4/21公開までもうすぐです。

山田尚子さん監督ということで予告編すらシャットアウトして予約済ませました。面白いといいなぁ。

最近自転車通勤になったので車内でPodcast聞けなくなってしまいました。

ambieてどうなのかなあ。

今使っているUSBセルフパワーハブ、時たま接続が切れて無効な取り出しになってしまいます。

安定稼働を求めてAnker 7+3ポートハブはどうかなと思ってたのですけど、踏ん切りつかないうちにドリキンさんが購入しててドッキリ。

どうしようかなあ。

でもWindowsの大型アップデートが近づくと外付けUSBドライブで起動している自分は「また再インストールからかぁ…」とちょっとゆううつです。

外付け起動正式対応して欲しいっす。

Bootcamp用にふつーのホイールマウスを購入しました。

MagicMouseとはスクロール方向が逆なのに、なぜかWindowsとホイールマウスだと全然混乱しないで使えます。快適快適。

えええ天神コアなくなるの!?コアは人権じゃなかったの!?

同じ画角でもレンズで解像感って随分違うんだなあ>ドリライブ

以前中央本線沿いの中古カメラの聖地に行こうとして駅前で店名を検索するも一向に場所が見つからない。なぜだ!なぜだ!

検索すべき店名は「中野カメラ」じゃなくて「フジヤカメラ」だと気づいたのはかなり歩き回ったあとでした…。

2年半ほど前に撮った写真がありました。α7II、レンズは多分Y/C 2,8/25 か 35 あたり。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。