新しいものから表示

うちのメインヘッドホンとイヤホンはバランス接続ケーブルになっちゃってます。通常の接続よりアンプの数が倍(L/R → L+/L-/R+/R-)になるのが効くんですかねえ?(適当

先日導入したIKのオーディオインターフェース iRig Stream、大活躍です。

と言ってもiPhoneのOscilloscopeアプリでカセットプレーヤーのアジマス(ヘッドの傾き)調整にしか使ってないのですけど(笑)。

昨日組んだWalkman音が微妙なときあるなと念のため調べてみたらビンゴでした。機材をなるべく正しい状態にするという点では測定器めっちゃ有用ですね。

スプリガンてなんかそんな名前の会社の偉い人いたなあと検索したらSONYのCEOでした。

そして全然違いました。

例のつい買っちゃうハムとチーズのフレンチトーストうまうま

オーディオの記事で入門の話イヤホンが前提になってるの今っぽいのかもしれない

自分の場合はこんな感じですかね。例外はありますけどね。

・オーディオ雑誌やオーディオサイトのレビューを当てにするのをやめましょう(はい)

・音質については測定値を気にするのはやめましょう

・入門機に聴き慣れたら3万円台の有線イヤホンから実際に試聴して選びましょう(とくにきめ細やかさが違ってきます)

・質が高く気持ちいい音がする機構は開発にも素材にもある程度コストがかかります。また需要的に売価も高く設定できます。

・値段が高いイコールよいもの、ではありませんが真面目に作られているものであればついてる値段にはそれなりの理由があります

そいえば車中iPhoneでRebuild聴いていると高確率で途中から急に1.5倍速になったりするんですけどそんな人います?Rebuildだけなんですよねー。

昨晩はデッキ調整で夜更かし、今日は6時間ぶっつでWalkman整備、どうやらRedBull(プシュ、おいしい)が切れたみたいです。鬼のように眠い。

Walkman DD(1982年)復活しましたー!今回は壊れたボリュームを修理、割れたメインギアと古いゴム部品だけ交換としました。音質はまあそれなりですけど特有のゴムベルトなし駆動機構で安定感はさすが。40年前のロストテクノロジーですね。

スレッドを表示

【急募】直径2mmのベアリング球(すっとばした)

組み直したメカと基板を接続して動作テスト。ピンチローラーは古いままだけど、ちゃんと音楽に聞こえるものが出力されるようになりました!うおー!

スレッドを表示

ライブ聴きながらやってます。とりあえず今回はメインギアとゴム部品の交換を目指しましょう。

ラブレターフロムスロバキア 

もしもWalkmanが直るとするなら
どんなにうれしいことでしょう

センターギア、スモールギア、ディスクドライブゴム、ピンチローラー、コンデンサーアップグレードキット

さてしかし昨晩の中腰寝不足ダメージでくたくた…

ずっと中腰でカセットデッキの調整していて腰がががが。

再生・録音では左右chのレベルぴったりなのになぜか入力は左chがレベル高いというのがどしても修正できず。仕方ないので録音の方に合わせて終了しました。腰…

スロバキアからWalkman DDの部品がたった今郵便局に到着したっぽい。ああああと1時間早ければ取りに行けたのにぃ。ていうか郵便局にいたのにぃ。

なんとなくみずみずしい滴るような感じだと思ってました>シズル

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。