新しいものから表示

おおっ自分もロードのサドルはSMP COMPOSITに行きつきました。硬い
シェルに皮一枚貼っただけのクッションなしサドルですけど不思議と坐骨がピタッと収まって痛くないんですよね。

保管場所の関係でミニベロの方に移植できないのが残念…。

mstdn.guru/@johseb/10613944304

自転車屋さんでいかにも3Dプリンタで作ったぽいサドルが置いてあったので調べたらほんとに3Dプリンタだった。

riogrande.co.jp/product/node/7

「えがおのてんさい」のサビ、今の朝ドラOPにそっくりなとこあるよねと主張しているのですがそもそも「ぷちぷり*ユーシィ」を知ってる人がいないんや…(AirTag関係ない)

youtu.be/3RuFURcNhQw?t=50

チェーンの赤錆をこさぎ落とし変速はだましだましでなんとかミニベロ復活しました。自転車何年ぶりか。楽しいけどお尻と手のひらが痛い〜。

そしてSPD/フラット片面ずつのペダルの街乗りストレスに耐えかねて想定外の散財!めっちゃ乗りやすくなったけどお財布が痛い〜。

林信之さんが母艦もiCloud Driveも持ってないとは???

SONYのBTスピーカー、旧機種になってしまったSRS-XB12をiPhone親機にPodcast聴きたい場合に使ってます。音声明瞭だし部屋を移る時にも役に立ちます。電池残量がわかんないのと黄色がないのが欠点。(そこか

mstdn.guru/@Scipio/10613197603

シャドーハウスのエミリコさんとていぼう日誌の部長さんが同じ声優さんというのが何度聞いても信じ難いのです。

オッドタクシーの炭治郎といい、声優さんまるで、マジック。

最近のTL見て何年も駐輪場にほっぽらかしてチェーン真っ赤になってるミニベロ復活できないかと思ったのはいいものの、カンパ10速のシフターにシマノ9速のリアドライブという無理やりの規格違いで組んでたのでさてまともに駆動する組み合わせにするには想定以上の金額が必要となりそうでぐぬぬ状態です。

しかも気づいたらシマノ10速パーツで互換性あるやつがかなり手に入りづらくなってて、しまったなあ早く手を打っておけばよかったなあと後悔中。

以前電器屋Walkerさんでお話しされてたのですが、製品を試すときはまずグレードの高いものから低いものに向かって順に試していくといいんだそうです。そうすると各グレード間で「ああここに差がつけてあるんだな」というのが分かりやすいと。

自分もWalkman選ぶときその方法参考にさせてもらって落とし所見つけました。

本体が薄すぎるんだったら27インチリプレースのiMacにもUSB-A搭載はなしかなあ。そんな薄くなくていいんだけどなあ…。

早くよくなりますように>ましろうさん

むかーし自分が車に引っ掛けられた時の慰謝料(べらぼうではないです)の一部はカメラに化けました。微妙にバツが悪い。

「これがあるから、長時間配信も安心なんですよね。すごくないですか?」
(サンフランシスコ在住・プロ散財家)
※個人の感想です

AFレンズちゅうか55F18Zが欲しいのよねん。

いいなあAFレンズ欲しい…。
それかMFレンズのAFアダプタ…。

おおーっいまどきのレンズはそうなってるんですね!

AF速度を上げるには少ない回転で軽く動く必要がありますものね。
さすがに最近のAFレンズのリングは昔のようにスカスカ・カタカタじゃないようですが。

あと、自分の経験した範囲ではAFレンズはピントリング回したときのピント移動量がMFレンズよりずっと大きいです。細かい調整はしづらい。MFしか使わないぜ!という場合はまあ当たり前ちゃ当たり前ですけどMFレンズの方がピント合わせしやすいと思います。

うわあトゥートがなげえよ自分。もっと文章上手くなりたい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。