新しいものから表示

「8bitそろばん」というのを発明したならコンピュータの仕組みへの初めの取り組みとしてガッツリ売れるんじゃないだろうか。
(それがどういうものなのか全く想像できませんが)

学校などで(自分が後で好きになるかもしれない)いろんな可能性に触れる機会があってもいいとは思うんですけど、全員算盤を買うというのはちょっともったいない気がしますねやっぱ。機材貸し出しで良いのでは。

絵を描くのは画材が減っちゃうけど、これCG時代になったらタブレット貸し出しとかになるのでしょうかね?

京セラのTプルーフ、ほんとにシャッターを押す以外ほとんどいじれる設定のないコンパクトカメラでしたが、たまたまプロのカメラマンさんが母を写してくれた写真がめっちゃきれいでプロすげえ!!なんで!?となった思い出がありますねーなつかしい!

mstdn.guru/@_yama3_/1035042674

ものすごいお金をかけてるわけじゃないけれど、それなりにこだわってる人のところでレコード聞かせてもらったとき、アレはすごく気持ちよかった。精密でもあったし。

「レコードはやわらかい暖かい音」ていうのは認識違いですぜ、旦那!

ま俗にいう「ピュアオーディオ」の世界は自分がパチャパチャ水遊びしてる世界とケタが違い過ぎるのは事実なので、それはさすがに自分もついていける気はしませんが(笑)。

>音楽自体に金使えよ
まさにこれっす。(松尾さんの意見を責めているわけではありません、例に使ってすみません)

映像関連だとコンテンツ以外に結構撮影や閲覧の機器への投資って割と、ある程度、納得感を持って見られてるけど、なぜか音楽だと「そんなことにお金をかけるなんて…」という雰囲気になる気がしてて。

でもそうですね、個人の求めてる方向性とバランス大事ですね。

mstdn.guru/@mazzo/103503844439

オーティオ的趣味にはさすがにオカルトが過ぎるものがたくさんあるけれど、写真や動画など視覚に訴える趣味だと内容自体はもちろんその情報量と質が非常に重視される傾向がある程度認められてるのに比べて音、特になぜか「音楽」になると突然音の気持ちよさを追求する行為を軽く見てるみたいな意見が(一般世間的に)目立つ気がするのはなぜなんだぜ。

ジャムパンおいしそう。ところでピーナツメロンパンどうして見かけなくなっちゃったのだろ?

プリンセスクラウン復刻版に後押しされてポチった十三騎兵防衛圏に「おべんとパン」が出てくるのか気になって仕方ない(プレイしろよ

おべんとパン
ameblo.jp/hinahaze/entry-11825

明日の映画を予約。お金を払ってつらい思いをしに行くなんて、全くもって度し難い。

Apple Watchでのらくちんさ向上のためには、少なくとも物理のポイントカード類と縁を切る覚悟で臨んでおります。

一般的に想像されるCGじゃないけど、現代のアニメ表現での「撮影」っていうのはこういうお仕事なのだなあと思ったり。

ヴァイオレット ・エヴァーガーデン制作風景「撮影」
youtu.be/9sSW5QRAG9Y

今まで継続的なお絵描きってしてこなかったので鍛え直そうと鉛筆やGペンでまっすぐな線を引く練習から始めたのですが、全くもって思ったところに線が引けずヨレヨレで凹みまくってます。いまどきは上手な人のお絵描き動画で手の動きを参考にできたりしてよいのですが、そのあまりのきれいさにまた凹む…。

ならば乾電池式の初代Magic Mouseはというと、使い込んで電極の接触があやしくなるとちょっとした振動で接続が切れてあれはあれでストレスでした。モデルチェンジないのかなー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。