新しいものから表示

写真見比べて、もしかしたらドリキンさん購入のAnkerキーボードとほぼ同じものなのかもとも。(Escキーがない、BT接続ボタンがある、とか細かい違いはあり)

スレッドを表示

HHKBがはやっているさなかにiPhone用のサンワサプライBTキーボードを購入。オールプラ製でタッチもそれなりですがMagic Keyboard(英語)とほぼ同じ大きさ、配列なので指も迷わず使い良いです。今回は持ち運び考慮外なのでこれもありかと。

(今Amazonで見たら地元家電店より1000円以上安くて身悶えしてるところ)

SKB-BT25BK amazon.co.jp/dp/B01I5XSAFK

iPhoneのカメラフォーマット設定、今は高効率(HEIF)なのですが今後万一の事態を考えて互換性を優先(JPEG)にすべきか、迷いが生じてきました。

作品制作する方々が観る人のために丹精込めて仕掛け作り込んだものをできるだけその効果が発揮されるように受け取めたいのですよ。それはバレても観に行く(行くけど)、とはまた別の種類のことなんです。

このパラメーターだけは上げられない(そこがいいとこでもあるのだけれど)

バックスペースファミリー…は長いから略してバクスペファミリー、だとものすごいエンタメワイドショー感。

「さらにいくつもの」と「ヒロアカ」、別映画館なので同日両方観られるかどうかドキドキ。

ウルトラマンタロウを観ていてモチツキ怪獣に対してタロウが四股を踏みはじめたとき、子供心に「ああ、これはもう自分が観るものじゃないんだ…」となったのを思い出しました。

mstdn.guru/@mazzo/103333237877

メスティンでご飯一合炊く時の加熱時間て15分くらいでしたねえそういえば。浸水と蒸らしの時間含まず。

Google Stadiaってシン・クライアントになるんですか?

思い返せば今年は新年1月2日からムラムラっとヨドバシ行き高速バスに飛び乗ってヘッドホンを散財してしまいました。その後何回かやらかしてるので来年こそは自重したいと

昔みたいにノート型のキーボードだけパカっと変えられるようなのは今は難しんでしょうね。そんなに無理して薄くなくてもいい気もしてしまう…。

ヨーロッパやロシアとか、英語アルファベットと似た字や音のキーが英語配列とは別になってたりするの、似てる分かえって混乱したりしないのかなあ。

Apple Watch初代を自転車走行中に落としてしまってから、バンドは万一緩んでもループが開放されないやつを選びました。ディプロイアントバックルって手もあるよ。

ワールドトリガー、アマプラのアニメ観てます(長い

ネタバレへの寛容度でコンテンツへのコミット具合がわかるような気がしてきた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。