新しいものから表示

短波の無線だと地表と電離層の間で反射を繰り返して意外と遠くへ届くらしいですけど国内カバーだとやっぱりそれなりにでっかい機械やアンテナいるんですかね。てか短波の無線バンドっって今もある?

自分で話すのは億劫だし無線機も買えないから短波ラジオで海外放送や他の人のアマチュア無線聞いてましたねー。買ってた雑誌は「月刊短波」。

親戚などの集まりで騒がしい中、福祉関係の仕事してるカップルが手話で遠隔イチャイチャしていてちょっとイラってした(笑)。

自分が今カセットWalkmanと合わせてるのはSONY XBA-N3です。XBAはBAドライバーのみのモデルとBA + ダイナミックハイブリッドのモデルとどちらも含むようですね。

他にIER型番もあったり、ちょっとどういう区分なのか謎。

SONYのMDR型番てなんとなく有線ヘッドホンカテゴリなのかと思ってたらイヤホンも普通にMDRなんですね。そういえばE888もMDRだった。

ミュージックappで曲がばらけるというと各曲の詳細にある「さまざまなアーティストの曲のコンピレーションアルバム」チェックボックスですかねえまず思い浮かぶのは。でも勝手にチェックが消えてバラけた記憶はないかなあ。

Oktava は英語アルファベット表記で、
Октава はロシア語アルファベット表記ですね。

mstdn.guru/@johseb/10788028084

しまった、映画はビックリマークひとつだった

なつかしのジェネレーターも閉鎖しちゃったりしてるのねー

ソ連とイギリスの航空機の独特なデザインセンス味があるなー。

アントノフの巨大輸送機はブラン(ソ連版スペースシャトル)を運ぶために作られたそうですね。一方アメリカではボーイング747の改造機で運んだそうで、なんでこんなにデカさに違いがあるんだろー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。