属性は混沌にして偽善。マンガアニメ、お絵描き、極希に人形。
ページ送りボタンないんならなんのための余白なんだ…「握るとこ」?
そろそろ眠らんと:フロム・ジ・アッシュ
結局そのまま決済。なんか追加しようかなと思っても中古CDタマ数減ってて選べない…
ぐぬぅ…てなってる
魔王さま2期の制作会社がその直前に作ってた「ヒーラー・ガール」てアニメがありましてね。おっそろしく丁寧で出来がいいのでアマプラとかでどぞ。別に宗教っぽくはなかったよ?
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09TFB2N55
第三の医学、ヒーリング--歌で病気やケガを治す“音声医学”。そして歌うことで医療行為を行う人たちを、“ヒーラー”と呼んでいる。烏丸音声治療院で働く、3人の見習いヒーラーたち。元気いっぱいのムードメーカー、藤井かな。ちょっぴり強気なお嬢様、五城玲美。おっとりしつつもしっかりもののお姉さん、森嶋響。高校1年生の3人は放課後、烏丸治療院で一人前のヒーラーを目指して修行中!帰国子女でC級ヒーラーの資格を持つ矢薙ソニアも加わり、少女たちは夢に向かって、今日も癒しの歌をうたいます!…
リコリコで何を見るべきかはOPのケツキックにすべてが象徴されている
「君のせい」聴こうねェ〜
自動車整備工場さんから2年ぶりのラブレター届く。この胸のせつなさはなに?
ただし太麺の方
つけ麺否定派だった自分も今では結構お店巡ったりしますけど結局リピートするのは大勝軒だけになってしまってます。
シャオヘイかわいかったねー
ブツ撮りにはギア雲台最強
聞いたこともないけど(笑)
アカフクはイギリスのフュージョンバンドである
つばきを与える(じゅるり
通勤時使ってるカセットウォークマンにモーターノイズらしき音が乗るようになってああまたトラブルかと思ったらずっと使ってたアルカリ電池がようやく消耗したせいらしく充電したeneloopで復活しました。よかったー。
当時のスペックだと数時間で切れるはずなのに現代の乾電池よく保つなああ。
USで使われるのだったらまたATに戻ってきそうな予感も
これが最後のガソリン車だと言ったな?(例のキャプチャ画像)
ツイッタトレンドに熊本城。城選挙なる番組があったらしく。まあ当然の結果ですわな(人の紙パンツでドヤ)。
震災前(2015)復旧中(2018)
震災前すでになんとなくヨレヨレでしたんね。
3D映画百年めだそうです。100年前にマルチエンディングてのもすごいすね。
https://twitter.com/100nen_/status/1574738369325801472
“文化◆27日、ロサンゼルスで、世界初の3D長編映画『愛の力』が公開される。1時間16分。観客は、左右で色の違う赤・緑のメガネをかけ、立体映像を楽しむ。ラストシーンは、片方の色だけを見ると結末が変わる凝った演出も。興行的には失敗。 =百年前新聞社 (1922/09/27) ▼撮影に使われた3Dカメラ”
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。