新しいものから表示

梅雨が始まりますね。部屋の除湿サボってたらなんか生えてしまいました。お気をつけください。

今回関係なく女性パートナーがおさがりっていう風習?はなんかちょっと微妙な感覚ある。

前にいる自動車のナンバーが80-08だけどマニアかなあ

自分は使い勝手もデザインもこれだああ!という好みの万年筆に出会ってから色々欲しいという物欲ほぼ消えちゃいました。これ含めたお気に入り2、3本で回してます。モノとしての興味はありますけど。

しかし40年たってもボリュームの可変抵抗皮膜まだ使えるのすごいっすね。

音が出なかったWalkman DD 

ボリュームの中の金属接点を固定してるプラが折れて外れてました。交換部品もないので瞬間接着剤で固定し再組み立てしたら両耳から音が!ギア割れてるせいか音はケロケロですがやったね!

と思ったら今度は電源LEDがつかなくなったぞオイオイ…。

回路はさっぱりですが念の為各接点を洗浄してみたところ
全く無音
→プレイ開始終了時にパチパチ音
→右チャンネルから小さなケロケロ音で曲らしきもの
と状態が変わりました。
ボリューム不良かとも思いましたが、ケロケロ音?なんだろ。

て、毛根な時間か。寝よ。

スレッドを表示

パターン面はチップ部品満載ですが基板表(?)はなんだか寂しげ。そしてメインギヤは当然のように割れてますねこの時代の機種の持病らしいです。この辺はスロバキア頼み。さて音が出ないのはなぜなのか。

スレッドを表示

うひー、あやうくネジ外し忘れてこじ開けてしまうとこでした。あっぶね。情報サイトありがたや。

walkman-archive.com/articles/s

ヤクルトの空き容器つーたら真っ先にSF3Dですよ。横山宏さんの発想力ほんとすご。

hjweb.jp/article/524060/

@motarl 「電源入らず」ジャンクとのことでしたけど電池入れたらテープ回る!でもカタカタ音してるのでたぶんギアが割れてるぽいです。問題はイヤホンから音がしないこと。うーむ回路系?きびしいかも?

スレッドを表示

朝から郵便局に並んでしまいました(子供

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。