新しいものから表示

自分のOasisは平家物語のページめくりもっさりだったのが普通に戻ったのはアップデートのおかげか、単に再起動したからか…。

トップスワイプメニューは便利だけどここからホームに戻るボタンを探してしまいます。

今日はアニメも漫画も控えて平家物語読んだのでちょっとだけアニメ二周目よりリードできました。清盛が亡くなって源氏とバチバチするあたりまで。

原作では清経や有盛も源氏との戦いに出てたのねー。

宇宙犬て思ってたよりたくさんいたんですね。しかもそこそこ生還してるのは意外でした。

ja.wikipedia.org/wiki/ソ連の宇宙犬

アヘッドステムてヘッドチューブからフォーク軸が出ないといけないからスレッドステムからだとフォークも交換じゃなかったっすけ。接着はすごいな…

買い物するとたまに手帳、ボールペンとかその他雑貨的なものをおまけにくれようとしたりあるのですけど、そうじゃないんだよなあ、身近に使うものはなんでももらえればいいってものじゃないんだよなあと思っちゃうときあってちょい申し訳ない(笑)。

Kindle Oasis 画面は大きめだしページ送りボタンは便利。でもつい出っぱったボタンに指を乗っけたままにして指の腹が微妙な感じになるのでそこは真っ平で感圧式だったVoyageがちょっと懐かしい…。

あ、昨晩kindle Oasis読書中にいきなり再起動したのはアップデートだったの?壊れたかと思いましたやめてー。

呪術廻戦の表紙が後藤隊長に見えてしかたない病

X68000出たときにお絵かきソフト(Z's STAFF)触って「大島弓子さんのほっぺた(のグラデーション)が描ける!すげえ!」て感動した思い出。実は漫画はあんまり読んでなくてごめんなさい。

アニメの平家物語きっかけで鎌倉殿もちら見するようになってしまいました。温度差(笑)。

着せ恋コミックス1巻目が期間限定無料で読めるようになってるなあ。

罠だよなあ、きっと罠だよなあ。

アンケートは母数になる人があらかじめある条件で絞られちゃうって可能性もあるので判断難しいですよね。

たとえば「NHKの無作為電話アンケート」つってもおそらく平日の昼間に自宅にいて「NHKアンケートなんですけど」っていう電話に出てよし答えましょう!ってなる人しか母数にならないわけで。

熊本のビックカメラのショボさは思いしってたのに一縷の望みを抱いて新型Walkman展示ないかなとのぞきに行ったら新製品案内の貼り紙すらありませんでした。うーーーむ。

@norikun ああー。映画「リズと青い鳥」にそういうシーンがあったの思い出しました。

昔々ベートーヴェンの第5を聞いたとき短いけどソロで音色がすごく印象に残るとこがあって、それがどうやらオーボエという楽器らしいと知ったのはだいぶ後。オーボエ中心のCD買ってみたり。気持ちいい音しますよね。

楽器もとりあえず気楽に触れてみるってわけにはいかないのか〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。