属性は混沌にして偽善。マンガアニメ、お絵描き、極希に人形。
南阿蘇にご飯炊きに来たら手作りオカリナいただいた話。
発酵と飲用
イタリア製のブランド品をプレゼントに送ったことくらいあるんですよ
他に誰もいない、と思ってるときこそ注意する習慣が必要かなと思ってます。事故を起こしたり事故に遭ったりした人の多くは「車が来てるなんて思わなかった」て思ってるのじゃないかなあと。
平家物語、自分は監督の山田尚子さんからですね。今まで参加された作品はすごく好みなのが多かったので。復帰してくださって本当に嬉しい。
別意見もあるでしょうけど変速機付きの自転車買うなら絶対に絶対にブラケットORグリップを握ったまま変速できるやつをオススメします。手を離さず最適なタイミングで変速できるっていうのはものすごく自転車(と乗る人)の可能性をUPさせます。という体験談。
ダブルレバーもかっちょいいんですけどね。
いけると思ったんだけどなあ
どうやって修復したらええんじゃ
「My Sony IDとソニーグループのアカウントのサインインIDを共通化できるようになりました」
いやな予感しかしねぇ…
届くのに3週間かかるのはまあ、送料$5なので我慢。DHLにすると早いけど$36になっちゃうので買うものより高い…
スロバキアから通販したパーツ、書留扱いなので追跡できるのはいいのですけど受け取りが難しくて。ダメ元で住所に「Post Office Kyokudome」て入力したらちゃんと郵便局留で受け取れました。ありがたや。
洗車?車検のときに工場の方が洗ってくれるよ?()
元ネタの競走馬がオスだったかメスだったかで衣装やアクセサリが区別されてるらしいですね。
ジャンクWalkman 新2号機、先日まで明らかにフォワードの回転が速かったのに今日はあまり違和感ないくらいに快調に再生してます。使ってるパーツは同じなのに、なぜ。まあ快調なのは嬉しいのですけど。
あれ当時右クリックあったかな?メニューバー的なものだったかも。
NeXTSETPの画面写真を最初に見たときは「これSX-WINDOW(X68000)じゃん!?」て思いました。
まあMac OS X Public Betaを最初に使ったときも結構な絶望感ありましたけど(笑)。
TOWNS OSのGUIもなかなか衝撃的でした。ファイルのアイコンはドラッグできず、右クリックから移動を選ぶと「移動先のパスとファイル名を入力してください」ダイアログ。
メカっぽいデザインのものをひとからげに「ガンダムぽい」て言うのもやっとする。ガンダミネーション。
流線形のリール、ザンザ・ルブ感あってかっこいいな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。