新しいものから表示

モールス信号って廃止されたのじゃなかった?趣味の個人使用はあるでしょけど

落札価格…いったいどういう使われ方するんだろう???やっぱりコレクションなのかなあ…

と思ったけどデジタルWalkmanならこのくらいでもなるほどって思っちゃう自分が怖い(笑)。

新型いいなぁ。

先日異常に振動するCDを無理やりリッピングした外付けBDドライブがCD取り込まなくなって焦りました。

レンズをアルコールクリーニングしてUSB挿し直したら復活したっぽいです。でも今後が心配だなあ。

アスラーダGSX好きー。箱型の車で地球上どんな環境でも速いぜーって感じの物語前半の方が設定的に惹かれるなあ。サーキットオンリーになってからのお話も熱くていいけど(ダブルワンくらいまで)。

おはようございます。ニトリ枕、寝心地はとてもよかったです。でも相変わらず首の重み痛みはあるのでなにが原因なのか悩ましいところ。

スレッドを表示

片面実質47分くらいだったのでばっちり録音できました。もしかしてデッキのスピードが遅いのかも…?

スレッドを表示

「業務用〇〇」て特別モノみたいな印象あるけど「業務用PC」と書くとなぜか…

oppoの写真ついでに購入した2015年の写真を見てたら散財してるしてる。千早さん(ドール)、その撮影用にα7II、初代Apple Watch、そして沼再突入のきっかけMDR-1A…

自分もポタアン初めはHA-2でした!なつかし!箱も本体のディティールもなんとなくiPhone5あたりぽかったですね(笑)。

平家物語のOPとOST、90分テープの余裕分にぎりぎり入るかどうかチャレンジ中。

録音前にプレイリストの合計時間がわかるのはテープ録音の助けになりますね。

自分にとってはOPPOはポータブルアンプってすご!と思わせてくれたオーディオメーカー。と言っても別会社で今は無くなってしまいました。

もう一つmojoも使ってました。音量を色の組み合わせで覚えんとあかんとか操作性にクセありましたけどパワフルな鳴りでよかったです。バランス接続を採用しないポリシーらしいのがちと残念。

@turep 寝心地は今晩以降ですねー。つっても自分は子供の頃から固い綿?の枕とかでしたんで深く沈み込まなければたいがい満足しちゃいそうです(笑)。

お宝プリンタ6000円でも後方給紙できる(というか専用)のいいなー。

うちのは昔に前機種が壊れたときノー知識の父が相談もせずに同じくらいの値段で買ってきたか買わされてきたかのやつで前方給紙のみなのでハガキもラベルも使えずぐぬぬとなってしまいました。そして紙詰まりするけど壊れないのでいまだに現役(それはいいのか)。

実は昨日どうせ高級枕は買えないからと同じくニトリで700円の羽毛枕を買って帰ったのですけどふわふわの底に頭が沈み込んでしまってちょっと好みと違うなーとなったのでした。凹みがない枕が好き。

スレッドを表示

自分もニトリました。店頭見本でいい感じだなーと試しに検索してみたら結構最近話題になってたっぽいです。これは三種類の中で一番コシがある方だった「セレクト」。さてどうでしょうねえ。

BASTARDはビホルダー問題でしか知らないんでなんともですけど黒田洋介さんはいろんな傾向の作品でうまく作ってらっしゃる印象あります。だがオルフェンズの後半、テメーは別だ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。