新しいものから表示

今日はライブ中に男子フィギアのメダル獲得勝負が被るな。

神戸には自転車でサクッと自然の中に入っていける場所があって、そんな布引の滝へ走って撮ってきました。

youtu.be/49H-yGBPeRs

echo dot招待来たけど少しも欲しくない。
echo spotを早く日本でだせw

関西弁って特に注目する様な類いの代物ではなく放送起源の標準語に対する関東弁とか東北弁とか九州弁とかの違和感の強度差に過ぎない。
ちなみに西日本では神戸弁が最強w(常用者の思い込みと感想です)

プライムビデオで観れる邦画「アヒルと鴨のコインロッカー」を観終わった。
こんなに惹きこまれる物語だからきっと今までにも話題になったんだろうけど制作した人たちにリスペクトを感じる。
トリッキーで複層的に展開していくストーリーに見終わった今は余韻に茫然みたいな状態。

お袋のiPad miniから自分のYTチャンネルを辿れる様に仕掛けたのが一週間前。
今日顔を合わせて3日前にこういうとこ行ったと話したら「見た見た、あそこに行ってたんやねー」だとw
ネットは色々と侮れない。

すでに観た映画だけどプライムビデオに「ルーム」があった。
これホント痛く辛い映画でした。

プライムビデオで「セッション」を見つけたので鑑賞。
こういう展開とは予想してなかった映画だった。

ABZUをクリアしたのかしなかったのか答えはわからないのに見事な景色をいっぱい眼にした。
いいゲームです。

呑みながらYoutubeで好きなアーティストを掘り下げてる。
だけど次のラインナップの2番目にカズさんがずっと出ている不思議現象。
これって効果あるのかなぁ。

ウィルスミスのvlog、、、、
時代がチェンジしたってことなのか。

しかし総合力がスゴイな、当たり前だけど。

一昨日自転車で行った先で2つの文化財家屋を撮ってきた。
しかし編集に注ぐ根気コストの不足で昨日1本今日1本という低速公開。
ドリキンさんの燃料タンクの大きさを思い知らされたw

旧武藤山治邸
youtu.be/t1r7e7pEuTg
旧木下家住宅
youtu.be/D6QKEwU6kPU

もたーるさんの描くグラフィック面白い。
ピーナッツも良かったしいろいろ投げ込んで欲しい。

最高画質は公共放送に就職しないと追うのは難しい。

ここのTLとか誘導される動画とか見てると沼がゴールなのか沼の向こうにゴールがあるのかわからなくなる。
気をつけねば。

なんでこんなこと書くのか自己分析できないけど納豆を食べるなら本体の納豆と加える生卵は食べる前に冷蔵庫から出して室温に馴染ませるべき。
食材の持ち味がジワリと浮かぶ上がってくる。
ネギは冷蔵庫の半分乾いたシロモノじゃなく購入してあまり時間が経ってないみずみずしいモノを切れ味のいい包丁で刻んだものを加えよう。

神戸にはポートランドじゃなくポートアイランドがあるw

PONG か。
ビデオゲームの誕生の場所にいるゲームなんだなぁ。
自分が作った人になりたかった、、、、。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。