新しいものから表示

JISかISOか調べてネジ買ったほうが。

いやぁ、おつかひさんはあと少しで身分を失う「switchを持ってない僕」をいとしく楽しんでいるのでしょうw

おつかひさん、ナイス!
新がっかりシリーズw

ここでマイク製品で眼にするTASCAMブランド、何か持ってたなと思ってたがこれだった。
単身赴任時代にマンションでギターを弾きたくなった時のお供だった。

mstdn.guru/media/37zpfha64ebve

お、アマゾンプライムビデオで「ウルトラQ」を観よう。

2時間って、、、。
他の事しながら聴き時々気にワードがあると画面に目をw
ファブリックストアは素材屋さんでいいのでは。
このオジサンのおつかい動画が再生回数300回超えというのが事件レベル。

合の手というのが会話成立の上で凄く重要だと思っていて、もしかするとほとんどの場合それが全てじゃないかという思いがHEARTalkに響いたんだろな。
多くの人の心を安らかにする可能性があるテクノロジーじゃないかと思い始めている。
HEARTalk。

ニッパー さんがブースト

Wikipediaにも見ざる言わざる聞かざる(三猿)項目あるんですね。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8

@skawa そういうのがあったのか。
販売的に失敗したプロダクトから安価に心臓部を調達する頭のいいやり方をドヤしたかったw

@skawa HEARTalkをクマドールに入れるって凄くわかる。
母親にとって孫にあたる私の娘のボイスに入れ替えたら「いつもそばにいる」みたいに喜ぶかと思ってスイッチサイエンスのサイトでポチったw

B-Side#114で松尾さんが紹介されてた「ヒアトーク」に興味感じて検索したけどヒットしない。
少し掘ると発売元のヤマハは「ハートーク」と呼ばせていることがわかった。
綴りはHEARTalkでヒアトークと読んでしまいますね。

AmazoneのPrimevideoで観れる「グレイトフルデッドの長く奇妙な旅」
なんでこんなに面白いのだろう。

物語の英雄「もたーる」さんが発送報告したトゥートをグルドン史上最高お気に入り獲得トゥートにしよう。
最高いくつか知らないけどw
mstdn.guru/@motarl/563789

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。