新しいものから表示

呑んでるうちにブルースの気分になってプライムの日本語字幕すらない"Blues And Alligator "っていうタイトルを流してたら思いもかけず日本のフライヤーが映った。
ちょっと苦労して画面をiPhoneで撮ったが「さよならコンサートwith憂歌団」っていう日本語が。
メインアーティストは読みきれないけどスリーピージョンエステスじゃないかな。
いや妙な気分だ。
mstdn.guru/media/CJOkzY2PIDtIx

プライムの「三好和義と巡る楽園の旅」を観てると4Kでこの映像を楽しみたいと思う今宵。

今日は炎天下ゴルフ&帰路渋滞でライブはまったく聞けず、今確認版を聴き始めたら冒頭の話題がアンケート実験関連!
ちょっとbackspace.fmに参加した気分w

マストドンでは発言に対するリプライはLTLには現れないけど、リプライスレッドって使い方ありなんじゃないかと思た。
リプライがたくさんついた発言の見つけ方が無いけど。

このコメントの23時間前にあるステッカー購入数アンケート本文をクリックするとリプライを見れると思います。
そこに回答ではない2往復の短くも手厳しいやり取りが面白くてw

明日は昼からライブか。用事がひとつあるけど何とか途中からでも祭りに入りたい。

まだ@drikinステッカーのアンケート回答が届いていて30に到達w

アンケート実験で思ったこと 

1.
回答があるたびにプペ!と音がなって通知小窓が開くのですが回答がすごい勢いで返ってきたら困るかも。
2.
誰でも元コメントをクリックするとリプライも含めて見れるので記名アンケートっぽくなるかな、それはそれでいいですが。
3.
集計はリプライをエクセルにコピペして文字列を操作すればすぐ出来た。今回は2〜3分。
4.
アンケートには集計期限を明示したほうがいいな。
5.
質問コメントがタイムラインで徐々に沈んでいくのでアンケート期間が長いとみつけにくい。タイムライン内で検索があれば解決?

こんな感じです、アイデア次第で結構面白く遊べるかなと思いました。
回答協力ありがとうございました。

アンケート結果
朝にスタートした@drikinステッカー購入アンケート、一般的な始業時間の9時になったので集計。
枚数じゃなくセット数と書くべきだったりで質問に不備がありましたが合計数出ました。

25枚!

4時間で15回答でした。
ライブ中だったらもっと凄い数字だったことでしょう。
しかし開始後すぐに回答されたお方がゼロだったのがw
感じたことは別コメントで。

マストドンでアンケートが出来たらという点で寝覚めにちょっと思いついた。
リプライ(メッセージ下の「戻る」みたいなマーク)で書き込めばタイムラインを埋めずに情報回収できるので質問者が集計して発表するみたいな案。
実証実験できるかな、次の質問にリプライくれてそれなりの数集まったら書き込みます。
ーーーーーーー
【アンケート】
あなたが買う@drikinステッカーの枚数をリプライください。
数字のみ入力で"0"は「買わない」

VLOG#316のサンフランシスコの空は今朝の神戸の空くらいビュリホー。

森田将棋の作者の方も「森田のバトルフィールド」でエニックスコンテストを受賞した人だった。
もう亡くなられましたが将棋だけでなくASCIIのオセロプログラム大会でも最強だった凄腕プログラマーでした。

エニックスのコンテストで世に出た二つのゲーム「ドアドア」と「ラブマッチテニス」の作者が出会わなければドラゴンクエストは誕生しなかったのだからなぁ。

ニッパー さんがブースト

寝る前にやっと、Hawei nova lite長期レビューをYoutubeにアップロードでけた。撮影から編集まで時間かかりすぎだわ。

FM8でF-BASICがグラフィックをキビキビ処理するのに慣れ切っていた私が初期N88-BASICのグラフィック命令のモッサリした動きを眼にした時、RCサクセッションと東京ロマンチカくらいの違いを感じたハズ。

家に古いASCIIが3冊あるはずと思ったが2冊しか見つからなかった。1986年頃の記事や広告を読むとおもしろ懐かしい。
PC9801VM2+CRTで¥607,000って凄すぎ。

昨日のライブ、相変わらずトーク対トゥートが面白くて目が離せない状態だった。
パソコンミニのネタとアフターのショップ開設の時は笑えるほどのエキサイティングっぷり。
次もライブを聞きたい。

ステッカーのショッピング時に送付先情報は購入者が入力するのだからbaseから受け取った情報をタックシールにプリントしてメール便に貼ればいいのじゃないかな。

お母様の手間が減った分はファーストロット限定で手書きのメッセージを書いていただいて同封とかにエネルギーを使っていただいた方が双方嬉しいような。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。